火曜日のトレーニングは体育館。
冬ですからフットサルボールでトレーニングしているチームも多いみたいですね。
でも、サッカーボールでトレーニング。フットサルボールは使いません。
なぜ?
フットサルで勝つために、フットサルボールになれることは大切です。
フットサルで勝つために、フットサルで特化した技術を教えるのも大切です。
フットサルはなぜフットサルボールを使うのでしょう?
フローリングの体育館だと、弾むボールではプレーしづらいから。
フローリングで弾むサッカーボール、確かにコントロールしにくいですよね。
選手に何を身につけてほしいのか?
弾まないボールで、指導者から教え込まれたプレーをすること?
フットサルを利用して、なぜそういったプレーをする必要があるのかを教えることは大切でしょうけど、
今現在、まだきちんとボールコントロールの技術が身についていない選手に対しては、
コントロールしやすいボールを使ってトレーニングするよりも、難しいボールを使ってトレーニングするほうがより成長できそうな気がするから
だからサッカーボールつかいます。
ファーストタッチコントロールで、
指定の場所でボールタッチして、指定の場所にボールをワンタッチで動かしてそこでパス。
単調な単純なトレーニング。
でも、正確なボールコントロールが必要です。
ボールスピードを落とせば成功します。
ミスしない気持ちで!
そういわれるとスピードを落としたくなる。
でも、
そのトレーニングをうまくやる事が目的ではなく、ボールコントロールが上手くなるのが目的。
だったらスピードを落とさずに、その上でミスしない気持ちで。
絶対ミスしない、その上で難しいことをやるのが真のチャレンジ。
失敗してもいい、そんなメンタリティで行うのはチャレンジじゃないですからね。
目先のことをうまくやるためにその先の目的がぼやけてしまう。
選手も指導者も
そんなことがないように。
その時にやるべきこと、
両者ともきちんと理解して、
より成長できるように。
大きく成長してほしいですから。

0