雨の日が続きます。
雨が降らない心配していたのに、
雨が少し続くと、やっぱり土砂災害が心配。
なかなかちょうどよくならないものですね。
稲刈り時期に、秋の長雨にならなければいいのですが。
心配事、
物事を細かく深く視れば見るほど次から次へと出てきます。
心配するかしないかはその人の性格にもよるのでしょうけどね。
心配事=問題点に気づく
ととらえてみると、それはそれでいいかもしれません。
そこから解決策を考えて、いい方向に常に持っていこうという気持ちが持てると、人間として成長し続けることができるんじゃないでしょうか?
長友選手がツイッターで日本人の姿勢の悪さに触れていました。
『猫背で表情が暗い人がかなり多い。姿勢意識するだけで志向が変わり顔の表情が変わると思う』
そんなツィート。
その通りだと思います。
やっぱり子供の場合はゲームの影響も大きいんじゃないでしょうか?
あぐらかいてだったりソファーに座ってだったり。
DSでしたっけ?
我々の子供たちがやっていたのはゲームボーイでしたけど。
テレビにつなぐタイプのほうがまだ顔が上がるんでしょうけどね。
大人も、朝会社に行ったときや、昼休みなんかにスマホずっと眺めている人多いですよね。
自然と猫背になっているんですよね。
トレーニングの最後にいつも正座をしています。
以前見ていたご父兄が
精神集中
とかって勘違いされていましたけど、
正座によって骨盤を起こしてよい姿勢を作るのと、前脛骨筋のストレッチが目的。
ゲームするときは正座でやる事!
そんな話もよくします。
サッカーの指導
サッカーをすることでサッカーをうまくなる。
それは当然大切なこと。
でも、
サッカーをうまくなるだけでいいの?
サッカーをしていたことで幸せになれる。
そんな風になってほしいですよね。
だから姿勢を正すことも忘れずに。
サッカーと正座、
直接結び付くというふうに、イメージしにくいかもしれませんけど、そういったことも大切にしていきたいですね。
練習終わりに正座しているサッカーのトレーニング風景。
確かに違和感があるかもしれませんけどね(笑)

2