会社で環境活動をしている割には
軽自動車とかエコカーとか
興味がないのでカタログとかも見ることはほとんどなし。
でも先日わけあって
軽自動車のカタログをじっくり見ることに。
今時の軽自動車
マイルドハイブリッド?
減速時のエネルギーを電力に代えるエネルギー回生システムだけかと思ったら、加速時にはモーターでアシストしてくれるんですね。
こりゃ、高くなるのも納得。
軽自動車って名前でも価格は決して軽くなく
楽々総支払額200万円越え(;'∀')
昭和の人間には、感覚的に即座の対応はできません。
回生システム
エコカーだけかと思ったら
F1の世界でも何年か前から当たり前にあるんですね。
レースの世界は実は技術の実験場。
減速時の運動エネルギー、熱エネルギー、両方を加速に生かすシステム。
MGU−Kというらしいです。
従来は捨てていたものを、
前向きな形で生かす。
どの世界でもこういったことを常に考える必要があるんだと思います。
断捨離
って言葉がよく使われます。
潔く断ち切って、捨てることで先が開けることもたくさんありますけど、
捨てるものが他に役立つことないかをきちんと考えて、次に生かすことができれば素晴らしいですよね。
リユースとかリサイクルとか。
サッカーでも
スピードダウンすることや
後ろに下げることが
より前に進む力につながるって場面、結構ありますからね。
色々な場所で、
今うまくいかないこと、
ストレスがたまる場面でそのストレスをエネルギーに代える。
心の中に
回生システムができるといいですね。
より効率のいい回生システム。
心の中に作る場合は
フェラーリのようにエネルギーの不正使用って疑惑をもたれる心配もありませんから。
できるといいなぁ。
私の中にも、
みんなの中にも。

1