一泊旅行から帰ったら
実はパソコンがインターネットにつながらない。
モデムの再起動とか
電源切ったり入れたり
いろいろ調べて
すべての電源切って、時間をある程度おいて
その後電源入れてからしばらく待って
やっと昨日無事につながりました。
単純な再起動では解決しないときは完全な電源オフからの起動で解決できるときもあるんですね。
再起動と電源オフからの起動
何が違うの?
一般的な再起動はウォームリブート(warm reboot)と呼ばれるもの。
機器の電源が入ったままシステムだけオフにしてから改めて起動するもの。
電源オフの後に起動する場合はコールドリブート(cold reboot)と呼ばれます。
ウォームリブートでは解決しないときはコールドリブートも時には必要なんでしょうか?
あんまり詳しくないのでよくわかんないですけどね。
昨日は体育館が使えないので、夕食前に久しぶりに外をゆっくりと6qのラン。
そろそろスイッチオンです。
さすがにあの大雪でしたから、
火曜日のトレーニング前に少しだけ走ってはいたものの、外を走るのは久しぶり。
体にとってはコールドリブート?
昨日も走り終えてからビフィーター。
車庫の裏に生えていたフキノトウをてんぷらにしてもらって、汗だらだらでジンの炭酸割。
私の体にとって、お酒が電源に例えられるとしたら、
ず〜っと毎日飲んでいましたからね。
そうすると、電源オフになっていないので
ウォームリブートか?
そろそろコールドリブートが必要です。
今日あたり!
できるかな?

0