大雪のせいで寝不足が蓄積。
まだなんか回復していない感じです。
回復が遅くなってきているのは仕方のないことですけどね。
なぜ寝不足?
除雪しなければいけない!
だから早く起きなければいけない!!
天気予報みて、そんな心配していて、
だからぐっすり眠れなくて、
3時過ぎに除雪車が来た音がすると一緒に目が覚める。
そんな日が続きましたからね。
要はこれから起きることを心配してのネガティブな性格が災いして。
まあ、言い方を変えれば万全の準備をしていたためともいえるんですけど。
トレーニング中に選手には似たような話をすることがよくあります。
昨日もしました。
カバーリング
もしかして!
これを予測して、準備をする。
サッカーでは当たり前のプレー。
ディフェンスではカバーリングするのあたりまえといえばあたりまえ。
でも、
これって味方の選手が奪えない、抜かれる、
要は失敗することを予測してのプレー。
悪い結果を恐れての準備。
奪ってくれる、成功するって思っていれば、違ったプレーもあるはず。
終わったことを悔やむタイプよりも、
これから起こることに対して不安を感じたり心配したり、
取り越し苦労、
そんなタイプのほうがどちらかといえばネガティブなタイプらしいです。
子供たちの成長を願うとき、
どちらのタイプに育ってほしい?
試合で勝つためにはカバーリングは当然必要。
でも、
そのためにネガティブな人間に育ったら、それでもいいの?
勝ちながら育っていく
それがベストかもしれませんけど、
勝てないときにどうする?
その状況によって、
どういった判断するのか?
できることなら、
ポジティブな、
無謀ではなく、わがままではなく、
前向きな、
そんな発想を選手と指導者が共有できるといいですね。
いまだに早く目が覚める人間が言うのもなんですけどね・・・

1