寒さも少し緩んで、
庭の雪もかなり減りました。
温度が上がって雨が降ると、こんなにも減るもんなんですね。
土日の除雪の苦労は何だったんでしょう(笑)
小学校や中学校で当たり前に見る横断幕
県のレベルでもいじめをなくそうっていう活動
そのほかにも
いじめ、絶対ダメ!
とかっていうポスターも。
いじめはだめ
当たり前です。
大人の世界では権力をかさにきた
ハラスメント
っていう言葉になりますけど、中身は一緒。
でも、なんか違和感。
あちこちで、
いじめはやめよう
っていう掲示。
あんなもん、なくていいのに・・・
いじめがいいっていうわけじゃないんです。
ではなんで?
いじめがあるからなくそうっていう活動をたくさんやらないといけないんですよね。
もし本当になければ?
無いのがあたりまえであれば
無くそう
っていう活動そのものがいらないわけです。
力をつけるのは
人を自分の思い通りに動かすためではなく、
自分のわがままを通すためではなく、
より多くの人の役に立てるという意識、感覚、
そんなものをサッカーを通して身につけてほしいと思います。
そのために
全力で頑張るのは当たり前
他の人に
頑張ろう
って言わなくても、頑張っている、
普通のことなのであたりまえ
そんな風になってほしですね。
あたりまえだけど、
あたりまえだからあえてそんなこと言わなくてもいいよ!
そんな人間にみんなが育ってほしいと思います。

2