今日は成人の日
新潟県はほとんどの自治体が雪が解けてからの成人式ですが、全国的には今日成人式が多いみたいですね。
たぶんまたニュースで
白袴の新成人が暴れる映像が流れるんでしょうね。
災害被災地での成人式は感謝の言葉が多いみたいですけどね・・・
不安と不満が多い地域ではそれを爆発させるケースが多いんでしょうか?それとも単に○○なだけ?
ご想像にお任せしますけどね。
成人式
今の世の中で本当に必要なんでしょうか?
私が生まれたころ
昭和38年生まれですけど、
大学、短大への進学率は全国平均で約20パーセント
私が高校卒業して就職した年の前後は35パーセントくらい
およそ6割から7割がお仕事して、自分で稼いで税金も納めていましたから新成人として祝ってもらう、区切りとしていろいろ考えるきっかけっていうのもあったと思うんですけど・・・
今は大学、短大の進学率は60パーセント近く。
専門学校も含めると、6割以上がまだ学生。
親から仕送りしてもらって
バイトくらいはしているんでしょうけど、
自立からは程遠い状態
選挙権、飲酒喫煙、
そういった権利は与えてもらっても
納税とか社会貢献とか
そういった義務は果たしていない、
なのに新成人として、大人として認めてあげて祝ってあげる?
しかもその席で暴れるやつらもいるわけでしょ?
いるのかなぁ・・・
思い切ってやめる自治体があってもいいと思います。
女の子が晴れ着を着るだけなら、別に成人式じゃなくって働いた記念に自分で写真を撮るでもいいんじゃないの?
毎年そう思います。
そういいつつ・・・
娘が成人式の時は
写真も腕組んで写って
会場まで送り迎えした甘いお父さんでしたけどね。
もう4年も前のこと。
人のことだから言えるんですけどね・・・

1