何かとプライベートで忙しい月。
昨日は爺さんの三回忌。
今回は家族のみ。
爺さんから見て、娘家族のみ集まっての三回忌。
いろいろな考えもあるんでしょうけど、故人に対する感謝の気持ちを表す、そんな意味合いも考えると三回忌くらいまではって気持ち。
息子も運よく帰ることができましたので良かったですね。
何気なく亡くなった爺さんの年を確認してみたら、
昭和12年生まれ
私たち夫婦が結婚したのは平成1年。
息子が生まれたのは平成2年。
ってことは、平成2年から爺さんになったわけで、
息子が生まれたときは奥さんまだ仕事していましたから生まれてしばらくは爺さんが子守。
その時は53歳。
今の私よりも若かったんですね。
娘が生まれるまでは爺さんが子守。
なんだかんだ言って、大変助かりました。
今考えると、
今の私よりも若いのに、ずいぶん爺さんだったなぁって感じもします。
二十数年で
なんか人の見た目の若さ、変わりましたよね。
テレビなんかでも美魔女とかって表現、よくありますけど、特別珍しくなくなっていますから。
同じ年、それ以上の年齢、
立場もそのうち同じようになる日も来るんでしょうか?
三回忌を終えて、
実は爺さんの遺品関係含めてほとんど家の中が片付いていません。
言葉は悪いですが、
いなくなったのをいいことに、休日はサッカーばっかりの日々でしたからね。
ちょっとその負債を返済しないといけません。
2年分たまった家の中のこと。
少しサッカーに使っていた時間を家の中のことに使いたいと思います。
そうしないと奥さんが仕事しすぎになっちゃいますから。
量を減らすことで、サッカーに対して質を上げる。
年齢とともに、取り組み方も変化していく必要があるでしょうね。
まず一つ、大切なことが終わりました。
次は、祝い事。
16日から九州、佐賀まで。
旅行だったらいいんですけどね。
ご挨拶に行ってまいります。
家の中はまだまだ片付きそうもないですね。
一つ一つ、
順番に。
でも、
消化するとか片付けていくとか、
そんな感覚ではなく、
楽しみとか喜びを向かい入れる、
そんな感覚で臨みたいですね。
大会なんかと一緒の感覚。
準備しなければいけない、どうしよう、まだこれしかできていないのに、
そんな感覚ではなく、楽しいことが近づいてくる、
そんな感覚で過ごしたいものです。

4