昨日も自転車通勤。
帰りはやっぱり回り道。
う〜ん、疲れが抜けませんね。だったら車で行けば?皆さんからそう言われます。
疲れがたまってきていると、知らず知らず仕事なんかでミスが出るもの。
まあ、ミスしても、「このハ〇〜私の評判落とすな〜」とかって怒鳴られることなく、ゆるく仕事しておりますので助かっております。
ちなみにバイオリニストの高嶋ちさ子さんは、お母さまから「次はあなたよ、気をつけなさい」と言われたって報道が。うんうん、お母さま、よくわかっていらっしゃるって思った人も多いでしょうね。
特別なものを授かった人って、一般的な人が持っている部分が欠落しているってこと多いらしいですね。精神科医だったか脳科学者だったかがおっしゃっていました。
なんとなくわかる気がします。
でもね、
豊田議員の件に関しては、即座に
パワハラだ!
って言えるのか疑問ですよね。内容が一方的ですから。
ミスしているわけでしょ?
どんなミス?
重要な仕事で大きなミスであれば怒られるのは当たりまえ。
まあ、暴力はいけないんでしょうけどね。
国会議員の秘書なんて、従来はそれが珍しくなかったんでしょうけどね。
ハマコーさんの秘書は血だらけでニコニコしていたなんてことも伝えられています。
地元選出の元議員さん、マキコさんなんかもかなりキツイ表現していたようですしね。
でも、キツイ表現、それだけ仕事に厳しいとも言えますし。
ミスしていなくても年がら年中怒っているのであればそれはまた困ったもんですけど。
おそらくは報道通りなんでしょうけど、言い訳も聞いてみたい気がします。どんなミスしたのかもね。
でも、あの程度の暴言?
それほど珍しくないですよね。
長岡市の小学生のサッカーのリーグ戦。
見に来ていただければあの程度の絶叫、当たり前に聞けますよ。
国のために働く議員さんについている秘書が怒鳴られた、これはお金もらって重要な仕事してミスしているわけですからある程度は仕方のないこと。
でも、それに近いレベルの絶叫に近い怒鳴り声。
場合によっては子供の心を傷つけるような言葉。
むしろこちらを録音して、世間の人に問いかけたほうがいいんじゃない?そんな気もします。
まあ、指導方針は各チーム違いますから、それが正しいと思っていて、選手も納得しているのであれば構わないんでしょうけどね。
それをやっている人は、自分がやられてもいい、そんな覚悟でやっているはずですからね・・・と思うんですけど、どうなんでしょう?
怒鳴っている人たちはおそらく酒もたばこも吸わず、品行方正で常日頃の行動に一点の曇りもない、そんな人たちなんでしょう。
そうじゃなければ、子供にそんな厳しいこと言えませんからね。
私はだめだなぁ・・・
昨日もかえってビール飲んじゃったし。
あそこまで厳しいことを言える立派な完璧な人間になれたらなりたいものです。
そうなれたら・・・出家でもするか!

5