ここにきてなんかちょっと体調不良気味。
特別ハードワークしているわけではないんですけどね。
昨日は絶好のランニング日和でしたけど、なんか目の奥痛くって、
早めに入浴、こたつでうとうとする前に11時くらいに就寝。
体調悪い理由は何?
『歳だからじゃない?』
多分その通りでございます(笑)
もう少し等身大の自分をきちんと見るようにしなければです。
ネットで面白い記事を見つけました。
http://netgeek.biz/archives/90144
問『時間がたつと、かげのむきがかわるのはなぜですか。』
答『地球が回るから』
自転しているから太陽の位置が変わって影のむきがかわるんですけど、地球の自転をまだ教えていないので不正解みたい。
『学習したことを使って書きましょう』とだと。
『太陽が動くから』
という答えが正解らしいんですが、今の学校ではプトレマイオスが正しくて、コペルニクスやガリレオは正しくないの?
地球が自転していることくらい、今時の小学生、結構知っているんだから、予習していることをほめるべきなのにね。
『新□の車』(四角の中に当てはめる問題)
新潟県人としては
『新潟の車』
で大正解だと思いますけど(笑)しかも、他県の人の多くが書けない『潟』をきちんと書けていますしね。
答えは
『新型の車』
でもね、
これみて笑っていたり、逆に今の教育に怒りをおぼえたりしていますけど、
小学生のサッカーの大会なんかで似たような場面、けっこう多いんじゃない?
場面場面での子供の判断。
監督、コーチの求めているプレーではないことも多いんでしょうけど、
たとえば確率が低いこと=間違い
かと言えばそうではないはず。
でも、ベンチの指示が絶対と言わんばかりに、
絶対こうしなければいけない!
って声、たくさん飛んでいますよね。
判断がないのであれば判断することを求めなければいけません。
でも、
選手が確率が低いとはいえ、そうするほうがいいって判断したのであればそれはどんな場面でも尊重してあげたいと思います。
そう言いつつも
自分は大丈夫か?
自分の考えを強要していないか?
ちょっと気にすることとします。
自分は大丈夫!
言いきれる人間になりたいですね!!

0