親戚の大学生の娘が、
私の愛車、
軽トラ サンバー君を見て
「カッコいい!!」
って言ってくれたのがとっても嬉しいおじさんです。今度なんか買ってあげよう(笑)
軽トラは燃費が悪いってよく言われますけど、今のところ13km/Lくらい。
前に乗っていたKei君は10〜11km/Lでしたから20パーセントくらい燃費が良くなっています。
カタログ燃費が17km/L位ですからこんなもんでしょう。
燃費偽装の問題でいろいろ言われていますけど、ekワゴンの実燃費、実際はどんなもんなんでしょうね?
差額を保証してもらえるらしいですけど、そもそも購入時に燃費の良さが決め手となった人、どのくらいいるんでしょうか?
車を購入する際に、決め手となるもの
大きさとか広さとかはは当然似たようなものを選ぶとして、
あとはデザイン
値引き
そんなもんでしょ?
その他には、ディーラーの人と付き合いがあるとか、仕事の関係でとか、様々なしがらみでというもの。
言っちゃ悪いですけど、三菱の車に乗る人ってそういったしがらみでって人が多いんじゃない?私が勤めていたころのマツダなんてそんなお客さんいっぱいでしたからね。
今回の燃費偽装は、品質としては何ら普通に乗っていて問題ないわけです。
燃費を購入する際の最大要因にしていない人からすれば、
燃費を気にしていないのに保証してもらえるなんてむしろラッキーって考え方もでしますよね。
距離を乗らない人なんてなおさら。
どこかの床屋も三菱だったよなぁ。
視点をかえればもしかしたら困った問題もこんな感じで嬉しい話題に変わります。
トゥーロン国際で戦っているアンダー23。
2連敗
DFはケガ人続出
視点を変えれば
本大会前に今残っている課題がきちんと見える
今出ていない、選ばれていない選手はチャンスであり、監督が気づいていない選手の良さが見つかる
そんなふうにも思えます。
川口君はもう声がかからないのでしょうか?
ケガ人に関してはなかなかラッキーなんて思う事はできないでしょうけど、それでもチャンスである事は確か。
プロである以上は、そういった視点を変えて、頭を切り替えることも大切でしょう。
広い視野とか言いながらも、地元選手がオリンピックの舞台に立ってくれる事を実はひそかに願っています。

0