火曜日のトレーニングに参加してくれている富曽亀さんの選手たち。
だいぶ慣れてきましたね。
課題をあたえて出来たときに、少しずつアピールしてくる選手が増えてきました。
このところ強調していること。
まあ、いつも繰り返しですけど
荷物をきちんと整理しておくこと
あいさつの仕方
全力でやりきること
この3つ。
荷物の整理が大切なことってなんとなくわかっているみたい。
あいさつは相手の顔をきちんと見て、言葉を相手に届ける。その声が小さかったら言葉は届きませんからね。
指定された距離をスピードを上げて走るときに、その50センチ手前で力を抜いても大して楽にならないでしょ?でも、そこを全力でやりきったら常に全力で行動する習慣がつく。
いい選手になるためにはどっちが大切だと思う?
過去にもいろいろな選手に伝えたこと、問いかけたこと。
選手が変わるごとに、繰り返し。
チームが一緒でも違っても、
こちらの指導の芯の部分は一緒。
整理整頓とかの自己管理の基本ができて
きちんとコミュニケーション取れて、
全力でやりきることができる。
トレーニングで細かな技術を学ぶことも大切ですが、
それを身につけるには、その為の習慣が身についていることが必要。
だから、強いことばでやらせるのではなく、必要であることを時間をかけて説いていく。
みんなきっとできるようになります!!
今は小さな選手たちが多いですけど、きっと大きく育つことでしょう。
リンクスの選手といい形の競い合いがもっともっとできるといいですね。
楽しみは尽きません。

0