ついつい名前に惹かれて
私みたいな人間がいるから商売成り立つんでしょうね(笑)
大人のたけのこの里
大人のきのこの山とどっちにしようか迷ったんですが、たけのこの里のほうがチョコの部分が多いので\(^o^)/
ちょっぴりビター
苦みを受けとるのが大人?
美味しいことは美味しいんですけどね・・・別にたけのこの里じゃなくてもいいかな?
子供っぽい人間は買うかもしれませんが、大人は買わないんじゃないかなぁ・・・
大人の対応
要は受けとる人や、いろんな人の心や気持ちがきちんとわかること。
「保育園落ちた 日本死ね」
大変なのはわかります。
でも、じぶんが大変だからその原因を作った人、それに付随する関係ない人も含めて日本なのに、
死ね
って表現するのは大人の対応ではないですね。まあ、大人の対応していたら話題にはならないんでしょうけど。
保育園の数を増やすとか
受け持ちの人数を増やすとか
介護施設にも言えることですが、保育園とか介護施設が足りないって言われているのは
保育士とか介護従事者が少ないから。
なぜ?
待遇っていういいことばを使うと伝わりにくいですね。
要は仕事がきつい割に給料が安いから!
保育士なんておそらくは
サービス残業あたりまえ!
仕事のお持ち帰りあたりまえ!!
でも、平均給与額はほかの業種にくらべて低め。
でも、子供に対して大きな責任があるのでお昼もゆっくり休まずに、一日気の緩むことなく緊張しながら。
保育園に補助じゃなくって、保育士に直接国が金振り込んであげないと保育士なんて増えない気がします。
そうなったら、
「国からもらうお金があるからいいでしょ」ってまた給料据え置きになるのかな?
でも、じぶんが苦しいから、それを解決するために他の人がもっと苦しい思いをすればいいっていう考え方、ほかの人が苦しい思いをすることに気づかない人、多い気がします。
批判するのは簡単なんですけどね。
自分の立場だけ考えて、片側から物を見て批判するケース、なんか周りにたくさんだなぁ・・・
サッカーの現場でも
部活じゃ・・・
そんな表現する人結構いますよね。
指導者でも多く見受けられます。
その人たち、
部活の顧問の先生がどれほど大変なのか分かっているんでしょうか?
批判するなら、もっと良くなる為の活動を何かしているの?
大変な中、すごく多くの犠牲を払って活動している人に対して、
部活じゃ・・・
そんな表現をする人、人の気持ちのわからない人に人を育てることできるんでしょうか?
うちはサッカーの技術に特化して、人間性はどうでもいいです。そんなものはよそでやって下さい。ともかくサッカーが上手くなることだけを重視します!!
そんな宣言しているチームなら、それはそれで部活を批判するのはいいでしょう。
でも、
「人間として」
みたいなことを言っておきながら、人の気もちや立場、心がわからない人間に、「人間として」成長するように指導することって可能なんでしょうか?
じゃあ、お前はどうなんだって言われそうですけどね。
自分が苦しい時、
大変な時、
そんな時こそ、そうなる理由の影でもっと大変な思いをしているかもしれない人がいるってこと、
常に心においておきたいものです。
それが大人の対応
自分にとってビターな事、きちんと受け入れることができて、その上で他を気遣う事が出来る、人の心がわかるのが大人の対応ですね!!

0