お酒をお休みして約一月。
飲んでいないと余計に食べないってこともあり、
飲んで寝ている時間に身体を動かしているという事もあり、
順調に体重が減ってきて、約4.5s減。もとの体重の約5パーセントですね。
でもこの1週間は100グラム単位での増減を繰り返し、あまり体重に変化なし。
停滞期ってやつですね。
ホメオスタシスというやつらしいです。
摂取量が減ってくると、身体がそれに適応するためだれにでも確実に訪れる物みたいです。
別に
『夏まで絶対痩せてきれいになる♡』
みたいな理由ではありませんので特に焦ることもなく、気楽にのんびりこの停滞期を乗り越えたいと思います。
まあ、痩せるためって言うよりも自分の意志の力を確認するためですしね。体重が減ったのは副産物。若くないので焦ることもありません。
大好きなお酒を我慢すること
これは結構すんなりとできました。それによって食欲もコントロールできることも確認できました。
お酒が置いてあっても飲まずにいるのも苦にならなくなりました。
第一段階クリアです。
体重が減ることが楽しくなってきて、副産物が目的についついなってきて、必要以上に食事の量を減らしたくなる欲求が芽生えてきましたけど、その気持ちをぐっと抑えて、あえて一定量食べることも可能になりましたね。
減らしたいから食べないっていう欲求もそれなりにコントロールできましたので第二段階もクリアです!
これからが第三段階。
今は、好きなお酒を飲んだり
美味しいものを沢山食べたりするとまた元に戻ってしまうんじゃないかっていう不安感もあり、お酒と距離を置いていますが、
好きなものを飲んで、美味しいものをめいっぱい食べて、でも、次の日からまた何事もなかったように節制できる、これをそろそろ目指したいですね。
選手育成で言うなら
負荷の高いトレーニングを積んだら、どんどん試合で勝つようになって、
それが楽しくてどんどんトレーニングの負荷をあげてしまって
勝利のために選手の健康を無視してしまう
一度勝利という魔物に出会ってしまったので、トレーニングを休んだり、負荷を下げたりするのが怖くなる
そんなことに似ていますね。
成長を目的とするのであれば、場合によっては休むことも大切。
でも、結果にこだわり過ぎて、手段であったものが目的になった瞬間に、自分の欲求に抗うことができなくなる。
でも、そういった欲求をコントロールできなければ長期にわたる選手育成ってできませんからね。
欲がなれば成長できません。
だから欲をすべて捨てるってことは必要ないと思います。欲だらけで、雑念だらけでいいと思います。
でも、それに振り回されたり、支配されるのは、少なくとも子供を指導するにはちょっとね・・・
自分の欲求、原始的な欲求くらいはコントロールすることができるといいですよね。
ホメオスタシスを乗り切って
第三段階に望みます。
まずはお祭りで酒でも飲むか!
もらいものが2本あるしね。
極上吉乃川と雪中梅
こんなときに限っていいお酒頂きます(笑)
頑張らずに頑張ります!
31日は交流会。
トレジャーさんとクレーシェさんも参加。楽しみです。
そういえば、Machisaさんはsakaiさんもnakayamaさんも面識あるのでいいんですけど、
yamaさんはお二方とも面識ないんでしたっけ?
私が保育園児の練習で少し遅れるので、念のため似顔絵乗っけておきますね。
長岡のチームの皆さん、ご対応、よろしくお願いします。
多分、この似顔絵ですぐにわかると思いますが・・・

0