ドイツがブラジルに歴史的大勝をした夜
ドイツビールで乾杯です(^_^)v
エルディンガー デュンケル
ドイツのミュンヘンのビールです。娘がドイツで・・・ではなく、赤城高原のドイツ村で買ってきました。
黒ビール、チョコレートフレーバーのするビールですけど、チョコレートの風味(意図的ではなく、結果としてチョコレートみたいな風味なんだと思いますけど)名古屋の
金鯱インペリアル
の方が強いチョコレートフレーバーだったような気がします。
苦味が強すぎず、綺麗にまとまっている黒ビールって感じです。
娘と二人で呑みましたが、娘は
「最初は美味しかったんだけど・・・」
っていう表現。ビール好きには美味しいビールですけど、あの苦さが苦手な人間には途中から辛くなるかもしれません。父の帰りを待っていた娘の判断、正解でしょう(笑)
ドイツのレーブ監督がブラジルを気遣うコメントをしたようですね。
その上で、謙虚になることの必要さも。
ドイツ人の気質
日本人の感覚と近いんじゃないかって思いました。
ゲルマン魂
武士道精神
たとえば武士道で
無心
にならなければいけない意味って
相手の命を奪う際に、相手の家族やその後の人生とか、色々人間として当たり前のことを心配してしまう時に
様々な気持ちを断ち切って心を無にしなければいけない
そうしないと自分が切られちゃうよ
そんな意味合いがあるって説く人がいます。
戦いの中では
試合終了の笛の音を聞くまでは気を抜かない
でも、
戦いが終わったら
相手を敬い気遣う
勝った結果に浮かれることなく、次の戦いに備える
そういったことが大切なんでしょうね。
大きな戦い、
小さな戦い
様々な戦いの積み重ね
勝った時こそ謙虚さを忘れない人間が、次の勝利者になることでしょう。
南米での大会で初の南米以外の優勝国が出る予感!
すでにバスに火をつけたりいろいろあるようですけど、
負けた国の、選手もスタッフも、サポーターも国民も
冷静さを持って次の戦いに備えてほしいものです。

1