引っ越し疲れがまだ抜けず、身体が重い火曜日の朝・・・
これが俗に言う『歳には勝てない・・・』ってやつですね(笑)
とかなんとかいいながらも、お酒はきちんと消費します。
『桃の滴』
は昨日で呑みきり、もう一本(^u^)
『手取川 純米 うすにごり』
です。
帰りに石川県の徳光パーキングエリアで買ってきました。
徳光パーキングエリアのある白山市の吉田酒造のお酒です。
濁り酒とかうすにごり、実はあんまり呑まないんですよね。あの甘さとか酸味がそれほど好きではなくて・・・
でも、ラベルが素敵でしたので、思わず買っちゃいました。
うん、いいですね。それまで濁り酒とかに持っていた先入観が覆ります。
辛口のうすにごり、
酸味とかいろんな味がや香りが複雑にからんで、京都で勝ってきた山芋の漬物との相性もばっちり!
さすが、Kanekoさんの奥さんを輩出した石川県(笑)美味しゅうございました。今日も引き続き楽しませていただきます。
先入観と言えば、
別に差別とかするわけじゃないんですけど、ロシアの人ってあんまりユーモアとかないって思っていたんですよね。
どちらかといえば映画などでも冷たいイメージで・・・あれはアメリカの陰謀だな(笑)
もともとが社会主義国
だから言いたいこともあんまり言えないんじゃないかとか
情報がそれほど多くない国。
だから住んでいる人もユーモアとかないって先入観で思いこんでいたんですけど、そんなことないんですよね。
昨日も書いた、ソチオリンピックの失敗を逆手にとった演出。
あれ、近年のオリンピックの演出で一番じゃないんでしょうか?個人的にはああいった演出、大好きです。
先入観、持たないように心がけているんですけど、知らず知らずのうちにもっちゃうんですよね。
指導の現場において、選手がそれまでこの程度だったから、多分こんな感じだろうって先入観、ついつい持っちゃいますけど、常に心のスクリーンを綺麗にしておかなければいけないんですよね。
知識は知識として有効活用する、でもそれにとらわれて情報に縛られて自由な発想ができなかったり、見えないものがあったりする、そんなことがないようにしたいものです。
お酒もね、
これからもいろいろなものにチャレンジしていくこと、先入観を持たずにためしてみることが子供たちにいい指導ができるようになるんだよなぁ・・・
きっとそうだ、そうそう!!
たくさんチャレンジします、はい!!

1