突然寒くなりましたね。
年々季節の移り変わりに対して体がついていかなくなってくる気がします。
こんなに寒くなってくるとお酒を控えにくくって・・・
京都で鱧(ハモ)を買ってきました。
いつも錦市場で鱧の天ぷらを食べながら缶ビールを飲んでいたんですけど、やっぱり鱧には日本酒ですよね!!
佐渡の
「北雪 朱鷺の国」
と合わせてみました。
うんうん
やっぱり鱧には日本酒だなぁ。しあわせだなぁ。おいしいなぁ。
寒い夜に少しだけ心もホットなひと時でした。
京都では嵐山や二条城に行ってきたんですけど、どちらも素晴らしい日本庭園でした。
日本庭園を見て楽しめる年齢になってきたってことです。
嵐山の天龍寺は
借景(しゃっけい)で有名な日本庭園。
借景は読んで字のごとく、景色を借りる手法。
周辺の素晴らしい自然の景色を庭園内の背景として取り込むことでより素晴らしいものにする。
京都と言う素晴らしい風土があるからこその手法とも言えます。
まあ、私の近所でもできなくない気はしますけど(笑)
そこにある素晴らしい景色を借りてよりダイナミックに素晴らしいものにする
これってサッカーの指導にも通用する考え方ですよね。
私たちのチームは単独での活動は人数的に無理。
でも、他のチームと連携をとったりして試合に出たりはできます。
大きな自然環境であるサッカー協会の主催する大会に出場する
だからそのためにトレーニングをして選手を鍛えて勝てるチームを作る
その発想も無しではないんでしょうけど、
小さな庭園であるクラブの選手をよりダイナミックな選手に育てるために
大きな自然環境であるサッカー協会等の大会を利用する
大会のための選手ではなく
選手のために大会を利用する
大会を借景にする
そんな感覚を持ち続けたいですね。
そうやって景色を借りながら成長して
景色に左右されないくらいの大きな選手に育っていってもらいたいものです。

2