昨日は午前中にお休みの日じゃなければできない用事を済ませることに。
まあ、色々やらなければいけないこと、あるもんです。
で、お昼
「ラーメンっていう雰囲気じゃないよね」
っていう奥さんの一言で川崎にある樹林館さんに。
コーヒーの美味しいお店です。
水出しコーヒーなんですよね。このへんでは珍しいと思います。この水出しコーヒー、フランスの角砂糖をかじりながら飲むと美味しいんです。
お店の内装も凝った感じでお洒落ですね。
「きまぐれパスタ」
を二人とも頼みました。
日替わりで変わるパスタみたいです。ラーメンの雰囲気じゃないって言っておきながら、結局パスタですか(笑)
なめことかシメジの入っているきのこパスタ。久しぶりのラーメン以外の外食で、期待が膨らみます。
コーヒーが美味しくて、
お洒落な内装で
ちょっと価格設定高め
そんなお店のパスタってだいたいが平らなプレートにお皿の模様が見えるんじゃないかってくらいの少ない盛りが定番。
なので私だけ大盛りを頼んだのですが・・・
これが痛恨の判断ミス!
普段から選手にはいい判断しようって言っているのにね。
丼みたいな器に目いっぱい!!
もった瞬間どっしりと\(◎o◎)/!
奥さんの頼んだ普通盛りもかなりの量!
その倍ちかくはあったでしょうか。盛りの少ないお店の3倍近く?
何なんでしょう、この量は??
そう言えば過去にご飯ものを頼んだ時も量多かったっけ?
大盛は無謀でした。
やっとの思いで完食。最近食べたどのラーメンの大盛よりも量的にはきつかったですけど、美味しゅうございました。ご馳走様でした。
夕方5時からニュータウン公園で練習試合。
こちらは課題がはっきり出ましたね。
わかりやすかったですけど、ちょっと時間がかかるかな。
全少予選が間もなくありますけど、そこまでの修正ってちょっと難しそう。でも、選手は全少予選のためにサッカーしているわけではないですからね。時間をかけて、修正と言うよりも今できないことをできるようにしたいですね。
この年代ですから判断ミスなんて当たり前。
ミスを重ねながら、それを無駄にしないで成長していってほしいものです。
指示を出す側も、言葉の選択に関して学べたんじゃないでしょうか?
大人同士であれば通じても、子供には通じないって言うケース、沢山ありますよね。
助詞の使い方で優先順位が変わって伝わること、結構ありますから子供相手のときには特に細かな注意をしたいものです。
帰ってからゆっくりと晩酌。

「八海山 発砲にごり」
です。
にごりってあんまり呑まないんですよね。
甘さがあんまり得意じゃなくって。薄にごりくらいはまだいいんですけど、自分ではあんまり買わないですね。
でも、ついつい
「発砲にごり」
っていう新しいものには飛びついてしまいます。
美味しかったですね。
こちらは判断ミスにならず良かったです。
炭酸のおかげで甘さが邪魔にならず、でも日本酒としてお良さ、美味しさはきちんと表現できているいいお酒だと思います。
県外のお友達には次回はこいつだな。
食後には
ケーキです
今日が誕生日ですが、練習日で帰りが遅くなりそうで、奥さんも遅番なので昨日いただくことに。
さくらのケーキみたいです。
ご馳走様でした。
パスタ大盛
お酒呑んで
ケーキ食べて
カロリーとり過ぎです。
今日から50歳!
食べ過ぎ飲み過ぎの判断ミス、どれくらい減らすことができるんでしょうか?
美味しいものを美味しく頂くためにも、そのあたりの判断をできるようにしたいものです。

1