6年生の皆さんが小学生として最後の日
その最後の日にサッカーの試合を出来たという事、本当に幸せだったと思います。
私たちのチームは卒団式ってことはやりません。
区切りと言えば区切りですが、どうせまた来週あたりも練習に来ますからね。
サッカーをすることで区切りにしたいという気持ちですから今年の日程は本当に良かったと思います。
abeさんをはじめ、Aganoさんのスタッフの皆さんは本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年こそはと臨んだ試合でしたが残念ながら今年も一歩届かず。
でも、非常に競り合ったいいゲームだったと思います。
選手の皆さんは今回1点の重さをもしかしたら感じ取ってくれたのかもしれません。
本当にありがたい経験ができたと思います。
Kazuはいまだにコミュニケージョンが苦手です。もしかしたらその自信の無さがプレーに顔を出すことがあります。今日もちょっとあったかも。でも本当に成長したと思います。
中学校で体の成長とメンタリティの成長が上手くシンクロしたとき、ある日突然進化するかもしれません。
Motoyaはゴール前の落ち着きが出てきました。今日のゴールキーパーをかわすルーレット、見事でした。ちょっと前までは猫背気味だったのが、この1年くらいで姿勢がよくなりました。正しい姿勢が取れることは脳にもいい影響を与えます。もともと体のキレとスピードはあるタイプ。まだ左側の苦手意識がプレーでも出ていますが、これからもっと高いレベルを目指してほしいですね。
Ryoutaはこの1年で一番伸びたんじゃないでしょうか。もしかしたら自分の成長していることに気付かずにプレーしていたのかもしれません。たまに見せる弱気なプレー。もっといけよ!そんなふうにこちらが思うのは、実はもっとできるのにって言う気持ちの裏返し。中学校で毎日トレーニングできる環境になることで、もっともっと伸びるでしょう。
Ryuutoは今日も沢山防いでくれました。でも、私自身がゴールキーパー出身ですからゴールキーパーには厳しいです。自分でできることはなかったのか?自分でああしていれば防げたんじゃないだろうか?失点はすべて自分の責任。そんな気持ちで臨むことで、より高いレベルにいける選手です。中学校に行ってもガンガン鍛えるから覚悟しておくように(笑)
宮本さんの選手も素晴らしいプレー沢山でした。
Arataは高いフィジカルが魅力です。後ろのポジションでの出場が多かったのですが、チーム事情が許せば前のポジションでのプレーも見たかったですね。高さを生かしたプレー、強引なシュート、もっと見たかった気がします。
kaitoはゴールキーパーでしたが今日はフィールドプレーヤーで出場。ちょっと迷っていたかもしれませんがなんとか無難にこなしたようです。彼なんかも、横よりも縦の動きが得意そう。今日のポジションでもう少し見たかったなぁ。
Sinyaも高いフィジカルと正確で強いキックの持ち主。サイドを駆け上がって、速いクロスを入れる、シュートに持ち込む、そんなプレーができる選手。今日は不発でしたがそれを高いレベルでできる選手です。もっと見続けたいですね。
Sizukiは今日のゲーム、いい判断をして、いいチャレンジをたくさん見せてくれました。ちょっと足元の技術が未熟なところはありますが、それを補うクレバーさを持っている選手。インテリジェンスもサッカーの大きな武器。まだまだ上手くなれるはず。
Tosikiは身長が低くても、爆発力があるタイプ。もっと自信を持っていいと思うんですよね。使い続けて良くなるタイプなんでしょうか?これからもっと体に切れが出てきそうな気がします。化けると思うんだけどなぁ。
Risaは男の子に混じってよく頑張ったと思います。ガールズの時から見続けていますが、本当に上手くなりました。女の子にありがちな重心の高いふわっとした感じが無く、男の子に混じっても全然負けていません。めざせなでしこジャパン!
宮本の6年生は中学校に行ったらRisa以外は他の競技に移るのでしょうか?
他の競技でも一生懸命やることで学ぶことが沢山あります。
でも、やっぱり彼らの能力を考えると、サッカーに戻ってほしい気がします。
高校サッカーで、また桂の選手と宮本の選手が一緒にプレーできると良いですね。
皆さんの選手のキャリアはまだ始まったばかり。
もしかしたらまだスタート前かもしれません。
小学校の卒業はまだまだハーフタイムにもなっていません。
ボールが外に出てしまってのリスタートのようなもの。
だから今日の敗戦、いっぱい悔いを残してください。
あんなもんで満足して、悔いがないなんて大間違いですからね。
未熟な君たちには悔いが残るってことが
悔しい想いを持ち続けることが成長の糧になります。
悔いが残る
だから上手くなり強くなる!
そんな気持ちを持ってこれからも大きく成長してほしいと思います。

2