最近、お酒を飲むときのおつまみ
なんか安上がりです。
コストパフォーマンスが高いというか。
美味しいものって値段じゃないんですよね(*^。^*)
先週末のおつまみです。
イワシのお刺身とタコの頭
イワシは4尾入っていたかなぁ・・・280円くらいです。
タコの頭も半分で250円くらい?
これを家族3人で食べるんですけど、十分の量です。
タコの足も美味しいんですが、頭も美味しいんですよね!
タコってあの部分胴体なんですけど、なんで頭って呼ぶんでしょうね?
どうでもいいですけど。
お仕事でもコストパフォーマンスってこと、きちんと考えなければいけないんですけど、サッカーのトレーニングでも考えなければいけないですよね。
選手を促成栽培するということではなく、
より分かりやすく
より身に付きやすい
回数が必要であることも十分理解していますが、指導者が回数に頼ってしまうのもいかがなものかとも思います。
基本的にはトレーニングの密度を上げることができればある程度は解決できる気がしますし、内容を常に見直していればよりよいものを作り上げることができるんじゃないかとも思います。
効率よくって言うと勝ち負けの部分だけに目が行きがちですけど、
選手の成長、
自主性、
判断力を上げるために
より効率よく成長できるという事、大切にしたいですね。
効率よくっていうと、ついつい勝利至上主義って言われそうですけど、より成長できるといった意味での効率、追求したいですね。
でも、時間がかかるものの中にもいい部分がありますからそのあたりは焦らずに!
両方大切にします。

2