土曜日は娘の成人式の写真の前撮り。
女の子の成人式って大変ですよね。息子の時は・・・写真、撮ったっけ?
娘の写真なのに、ついついカメラマンさんにお願いしてお父さんと一緒の写真もお願いしてしまいました。
カメラマンさんの
「お父さんと仲いいの?」
って言う質問に、
「はい!」
って即答する娘。
違う答えじゃなくて良かった良かった。
で、その日の夕食
一人暮らしでお刺身ってまず食べないので角上魚類さんで一緒にお買いもの。
魚の好みが一緒で助かります。
マグロとヒラメとサーモンと
あとは真鱈の白子
美味しく頂きました。
で、昨日の夜娘をアパートまで送ってから自宅での晩酌のつまみがこちら。
鯖の缶詰です。
何なんでしょうね、この違いは(笑)
でも、どちらも違った美味しさがあって、どっちがよくてどっちが悪いというわけじゃない気がします。
鯖の缶づめで日本酒呑むのも美味しいんですよ!!
で、笑い事じゃないのはこの違い。
週刊文春の桜宮高校の体罰の記事を呼んだんですが、これまでメディアを通して伝わってきた事とだいぶ違うんですよね。
30発も殴ったって伝わっているが、一回の練習でせいぜい10回くらい(まあ、10回でもよくないのですが)
その10回もそれほど強くなく「パチン」のレベル
口の中を切ったのは、歯科矯正の金具があって、それにあたって唇を切っただけ
先生はバスケよりも人間的なものを求めて「たかがバスケじゃないか」って言っているようなタイプで、決して勝利至上主義ではない
体罰よりも、キャプテンを務めても同志社、早稲田と言った大学には推薦してもらえないことがわかってショックを受けていた・・・
ざっとですが、こんな内容の記事
この違い、なんなんでしょうね?
どっちが正しいんでしょう?
私もこのブログでこの先生の行為に対しては批判的な表現をしています。
でも、週刊文春の記事が正しいとしたらちょっとその批判が違ってきます。
まあ、体罰自体は原則として反対ですけどね。
今の世の中、どうもテレビのニュース、ワイドショーのコメント、新聞、雑誌の記事、ネットのニュースも含めて頭っから信用してはいけないようになってきています。
どこまでが真実なんでしょう?
ブログと言う媒体で、憶測で気軽に書いてはいけないですよね。
どうしても、自分の指導哲学とか様々な想いを文章で綴りたくて、その表現をするために巷のニュースなどを引き合いに出したりもしますが、メディアを批判しつつもついつい憶測が入ってしまいます。
子供に対して、プレーの感想なども実際には憶測での部分も沢山あるってこてとは否定できません。
感想は感想で、憶測の部分は憶測だということをきちんと表現しなければいけませんね。
情報が多すぎて、真実がどれかわからない
だからこそ、情報を鵜呑みにするのではなく、きちんと精査して判断するという作業を怠ってはいけないのだと思います。
情報を利用はしても、振り回されない
そんなことが大切なんだと思います。
時間に追われて、短絡的な判断の内容にしたいものです。
選手には短い時間で正しい判断を求めているんですからね!!

1