朝晩が本当に寒くなってきました。そろそろ炬燵が必要でしょうか?
寒いのは嫌いですが、炬燵は好きです。
鍋物も好きです。
白子とか腹子とかも好きです。
寒いのは嫌いですが、寒いからこそ楽しめる物も沢山なので喜びを優先したいですね。
その前に紅葉か(笑)
日本は四季折々で様々なことを楽しめます。
でも、四季といっても単純に4パターンではなく、その隙間隙間で細かい変化があります。
繋がっている部分も気づきたいものです。
サッカーでも
「つながり」
ということは大切にしたい事の一つです。
パスをつなぐ
ボールをつなぐ
技術的見ても、
ドリブルからパスやシュートへのつなぎ
ファーストタッチから次のプレーへのつなぎ
人と人の気持ちや心のつながりも大切です。
チーム内だけではなく、他チームとのつながり、これも非常に大切です。
私たちのチームは今年度、少人数化で単独での活動が非常に厳しくなっています。
サッカーはある程度の人数を必要とするスポーツですので子供たちは自分一人ではできないということを日常的に学んでくれていると思います。
富曽亀さんと一緒に練習し
宮本さんと一緒練習したり試合に出たり
今日は宮本さんの4年生以下とセルピエンテさんと合同練習です。
サッカーは相手のチームがいて初めて試合ができるってことはよく言われていますが、私たちは練習や試合で、一緒のチームで参加してくれる人がいないと成立しにくい部分があります。
だからこそ、もしかしたら他のチームでは学べないことをたくさん学べるといった一面があるかもしれません。
連携してくれる他のチームの皆さんに感謝の気持ちを持って、
より成長することが連携してくれているチームへの恩返しにもなります。
より沢山の人のおかげで自分が成長できることに喜びを感じて、だからこそ自らの成長を諦めず努力し続ける選手に育ってほしいものです。

1