まだまだ暑い日が続きますね。
昨日は午前中は桂小学校でトレーニング
午後から移動して、ニュータウン公園で3年生以下の交流会
食事はおにぎり2個を車の中でした。
天然芝と人工芝
一長一短あるのでしょうけど、やっぱり天然ものはいいですね!
人工芝の上は39度ですか!!
トレーニングシューズのソールのゴムがはがれしまうくらいの暑さでした。
天然芝ではこんなことありえません。
昨日の人工芝だとゴールキーパーがスライディングしたら火傷しそうです。
この熱さなんとかならないのでしょうか。
夕方自宅に帰ったら、脱水気味?
ちょっと頭痛がしました。
めずらしいことです。
選手もみんな帽子をかぶるようにきちんと指導しなければいけないですね。
今年はそろそろ大丈夫かもしれませんけど、まだまだ暑い日が続きそうですから、今度もう少しきちんと話をしたいと思います。
まずは自分で新しい帽子を買ってきてかぶろうかと思います。
「やってみて、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かず」
って山本五十六も言っていますしね。
まずは自らがお手本になる、これが大切だと思います。
すべてに通じることかもしれません。
ルールを守るとか、
礼儀正しくするとか、
子供には言っているのにできない大人、多いんでしょうね。
私も現実的にはできないこと沢山です。
選手に努力を求めて
自分は努力しない?
それじゃあ、子供にいつかはばれてしまいますよね。
恐怖で子供を支配してしまえばそのあたりは解決するのでしょうけどね。
そうすれば、凄く楽なんでしょうけど・・・
自分でも自覚していないけど知らず知らずのうちに子供を恐怖で支配している大人、多いんじゃないでしょうか?
それが正しいと思ってやっている人
それが子供をよい方向に持っていく上でいい方法であると強い信念を持っている人もいることでしょう。
でも、私はそう思っていませんのでできる限り、
てっとり早く怒って怒鳴ってすませるという手法はとりたくないですね。
戦時下でも山本五十六はあのような言葉を使っていたのですから、
平和な現代で、
できないことはないと思います。
難しさに負けないようにしねいと!!
今日は稲刈りどうするんでしょう(笑)
町内の他の家が始めると、いきなり
「やっぱり刈る」
って言いだしそうなので自宅待機です。
稲刈り終わるまではこんな週末が多そうです。
この天気が続いているうちに無事に終わるといいのですが・・・

0