もうすぐ衣替えの季節です。
どうして衣替えの季節で、クールビズっていう時期になると寒気はくるのでしょう?意地悪ですね。
炬燵も片付けたのに!
朝晩が肌寒いですね。
周りで風邪ひきがたくさんです。
私はほぼ治りましたが皆さんご注意を。
ダービーは岩田騎手騎乗のディープブリランテが見事勝利!
ディープインパクトと親子制覇でした。

1番人気の福永騎手騎乗のワールドエースは残念ながら4着。
こちらは親子2代にわたる悲願がまたしても逃げてしまって・・・
にがて意識とかあるんでしょうか?
競馬の場合、騎手が完ぺき以上の仕事をしても勝てないことの方がたくさんです。
このあたりがほかの競技と違うところですよね。
努力に努力を重ねて、最高の技術を見につけても、いい馬に巡り合えなければ成績をあげることはできません。
福永騎手はトップレベルの騎手でありながらも、乗馬(馬術競技の方ですね)の技術も学んだとのこと。
周りの騎手仲間が認めるくらいの努力を積み重ねているのに、それでもダービージョッキーのはまた手が届かなかったんですね。
来年こそは頑張って手にしてほしいものです。
今回は珍しくダービーでも馬券を買わなかったんですが、買っていないと素直に努力している人を応援できます。
買っていたら、買っていない馬を応援なんてできませんからね(笑)
競馬に限らず、実は自分が努力しているからといってうまくいかないことって多いんじゃないでしょうか?
サッカーだって、本人の努力以外に、
家族のサポート、
指導者やプレー環境、
他の選手のレベル、
いろんなものが積み重なって高いレベルに行くことができます。
メッシだってバルサでパスを出してくれる選手がいるからドリブルも光り、多くのゴールを生み出すことができるんですから。
アルゼンチン代表の時は別人の様ですもんね。
それでも、腐らず努力し続けることができる選手が最後には勝つんだと思います。
いろんな意味で。
競馬の騎手なんて、ほとんどのレースで負けていますからね。
負けることから学びつつ、負けをあとに引きずらず、次に自分が何ができるかを考えて、努力し続けることができれば、必ずいろんな意味で勝利者になれるはずです。
だから、少なくとも子供のうちはともかく諦めないって習慣を見につけてもらいたいですね。
馬券購入の方は負け続けて諦めて勝利者になる前に辞めてしまいましたが。
まあ、ギャンブルはやめる方が勇気が必要なんですけどね・・・

1