寒い朝です。
布団から出るのが厳しい朝です。
でも、年齢的なもので、目はきちんと覚めます(笑)
昨日は道路が凍結していましたが今朝はどうなんでしょう?
官庁関係は御用納めでしたから今朝は少しは道路すいているんでしょうか?
会社の方は今日が仕事納め。
いろいろあった一年でした。
厳しかったり、ポジションが変わったり。
まあ、終わってみれはい一年でしたけど。
サッカーの方は、もっとこんなことができたんじゃないかとかいろいろ考えてしまいます。
生活を守るためには仕事は優先しなければいけない。
家庭内のこともまあいろいろ(笑)
結構、大変な部分が無いわけではないわけではないのか?(どっちなんだ)
でも、選手にはそんなこと関係ないですからね。
そんな言い訳言いだしたら何にもできません。
自分にいい訳をしないで、選手にとってより良い環境づくりを来年はより気付き、築きたいと思います。
仕事であったり、サッカーでもそうですが、
「能力のある」
人間の発言力は大きくなります。
能力があるというだけで権力があると言える場面、会社でもサッカーでもたくさん見る事ができますよね。
サッカー以外の場所であれば、能力がなくても権力だけ握るということもたくさん見受けられます。
世襲なんかはそうでしょう。
あの国の世襲もそうですし、日本だって国会議員、ほとんどが世襲みたいなものですから。
あとはタレントでしょ。
子供の世界も能力がある人間が権力を持ちますよね。
サッカーだったら上手いやつが主導権を握る。
どのカテゴリーでも一緒でしょうか?
まあ、実力のある選手が正しいことを示してリーダーシップを発揮する、これは説得力もあり、素晴らしい事なんでしょうけど。
でも、なかなかそううまくいかない事の方が多いですよね。
能力のある選手。
なんで能力があるかといえば、他の人の何倍も努力したから?
そうなら素晴らしいんですが、そうじゃない時もあります。
で、ほかの選手よりも上手いから、自然とそれが権力になって、偉そうな態度をとる。
子供だから勘違いしても仕方ないんですけど、幼すぎますよね。
でも、子供のチームであれば、
大人がいますから、そういった選手の態度は戒めて抑えることもできます。
でも、その大人が幼いと、
選手の未来よりもその時点での勝利を求めてしまうと・・・
そういった選手をちやほやして、ますます増長させてしまいます。
大人の世界でも、
会社なんかでも、
少し能力が高いというだけでなんか偉そうな態度をとってしまう人間、みなさんの周りにもたくさんいますよね。
でも、利益を優先したりすると、そういった人間をどうしても優遇しなければいけないんですよね。
この風景ってもしかしたらプロだったり、メンバーがたくさん集まらないと運営できないという事情のあるチームにも言えるのかもしれません。
うちのチームにはそういったチーム事情が一切なくって良かった良かった。
能力が権力になって、最終的には暴力を振るう。
暴力といってもいろいろありますからね。
言葉だったり行動だったり。
でも、そのまま大人になった人間って不幸だってことは親の皆さんはみんな分かっているはず。
勤め先で、絶対そういった人間に振り回されて、苦しんでいるはずですから。
そうなる才能、
幼児性、
そういった部分を小学校高学年でなんとか無くして、大人の階段をきちんと登らせてあげたいですね。
すべって転ばないようにね。
私も滑って事後を起こさないように、今年最後のお勤めに行ってまいります。

1