昨日は久しぶりに中学生の試合を観戦。
といっても、山本中学校ではなく、長岡ビルボードさん対長岡JYさんの長岡ダービーマッチ。
長岡でやってくれればいいのにと思いつつ、アルビレッジまで。
桂ヘリアンサスに低学年まで所属していたren,rui,fuuga、そして昨年まで所属していたyuuyaが長岡ビルボードさんに所属している事もあり、選手の成長を確認に行ったようなものでしょうか。
まあ、いろんな見方があるでしょうけど、0対3で敗れたという結果ほど相手との差は感じられず、きっと来年は立場を逆転させてくれる事でしょう。
みんな頑張っているのは充分伝わりました。
期待して待ちたいと思います。
急いで返って冬囲いと思ったのすが、そのあとのゲームがFC.Aganoさん!
ついつい観てしまいました。
途中からはkomataさんも一緒に観戦。
Aganoさんの選手、本当に頑張るんですよね。
感心してしまいます。
abeさんの重い…ではなく、想いが選手に浸透している、そんな感じを受けました。

ベンチは重そうですけどね(笑)
スピードやフィジカルで突出した選手は残念ながら見当たりません。
それでも、強い気持ちで闘っている、そんなチームです。
前半で奪ってからのパスミスが多少目立ちましたが、後半ではきちんと修正できていた気がします。
ハーフタイムの指示が良く聞こえませんでしたが、焦らないでプレーしようといった声は聞こえました。
パスはスペースに出して、スピード、フィジカルで勝負するよりも足元を選んだのでしょうか?
明日確認したいと思います。
唯一不満が残ったのは、追いついて、そのあとの決勝点をあげる事ができずPKまでもつれた事。
だって、そのおかげで、冬囲いが暗くなるまでかかってしまいましたから(笑)
でも、ナイスゲームでしたね。
対戦したり交流したり、そんなチームの選手がみんな素晴しい選手になる。
現実的には難しいかもしれませんが、それでもそうあってほしいものです。

1