昨日はニュータウン公園サッカー場で一日、
「ときめきリーグサッカーフェスタ」
天候が心配されましたが、何とか雨もそれほど降らずに助かりました。
FC.桂ヘリアンサスの皆さんはFUSOKI.FCさんの5年生と合同チームで2チームの参加。
参加チームでいちばん遠くはFC.Aganoさん。
遠いところありがとうございました。
machidaさん、yosidaさんと久しぶりにお会いできてお話できましたが、次回はぜひ勉強会もご参加ください。
場合によっては補習授業つきでお待ちしております。
試合に関しては、ほとんどokamuraさんとkanekoさん任せ。
一日ほとんど口を出さずに(ほとんどですよ。まったくではありません。)あっちこっちを観ているだけ。
まあ、2チーム同時刻の試合が結構ありましたから結果的にそうなったともいえますけど。
少しずつですが、お互いのコミュニケーションが良くなってきたように思えます。
コミュニケーションに関してはどちらかといえばFUSOKIさんの選手主導だったようにも思えましたが、これは人数比率の関係もあるという事にしておきましょう。
こういった機会を利用して、すこしずつ人間として成長してもらいたいものです。
最後のゲームだけ少しだけ口出しさせてもらいました。
8人制で3バックのシステム。
「3バックだから、サイドバックの選手はどんどん攻撃参加しよう!」
でも、試合が始まって、3バックの選手、相手が来ていなくても見事なフラット3(笑)
「相手がいないのに、何で3人もいるの?」
って声をかけましたが、そのままの綺麗なフラット3(笑)
ベンチで見ている選手は、こちらの言わんとすることが理解できていた様子。
相手が全員引いて守っているんだったら、ディフェンスラインに3人も必要ない。
気付いていないだけではないようだ。
だから選手交代を利用して気付いてもらうようにしてみました。
両サイドがどんどん攻撃参加。
だから相手はなおさら自陣ゴール前に人数を置かなければいけない。
来ない相手に怯えて、
「もし来たら・・・」
って感覚で3人もディフェンスラインにいる必要はありません。
このあたりの少しの勇気でゲームは楽しくなります。
相手ゴール付近でプレーできる時間が長い!
相手ゴール付近で数的不利がないからボールが回って楽しい!
少しの勇気で、サッカーって楽しくなるってこと、ちょっとだけわかってくれたようです。
いい一日でした。
今回の大会を主催してくれたkanekoさん、本当にありがとうございました。
また、設営や豚汁などの準備をしていただきましたFUSOKI.FCさんの保護者の皆さん、一日ありがとうございました。
子供たちにとって本当に言い一日であったと思います。
心より感謝申し上げます。
これからも、選手のためのいい関係を築いていきたいですね。

3