昨日は
「新潟のサッカーの未来を考える研修会!」
飲み会じゃありません。
前回は
「勉強会」
でしたが、今回は
「研修会」
です。
何が違うのか?
お店が違います(笑)
7時から12時まで、熱く熱く、本当に熱く語り合うことができました。
皆さんのかれている立場が違います。
プロチーム
ボランティアだけど県内トップを争うチーム
小学校の学区を中心で父兄の力を借りて運営しているチーム
うちのように公式の大会に参加しない、人数も極端に少ないチーム
みんな素晴らしいサッカー選手を育てたい、素晴らしい人間に育ってもらいたいという情熱にあふれています。
それは私利私欲ではなく、いい年こいたジジイに近いおっさんが子供のような純粋さで選手の未来を考えています。
立ち位置が違いますから手段や表現は違ってくることはあります。
厳しい言葉を使うのか使わないのか?
楽しさと言う言葉を前面に出すのか、楽しいって言葉に逃げないのか。
勝利のためにパスを使うのか、ドリブルを使うのか、シュートを打つのか、そんな違いと一緒で、あくまでも手段の違いであり、みんな最終的に想うことは一緒です。
深いお話をたくさん語り合うことができました。
言葉では言い表せない(二日酔いで頭が回らないわけではありません)
そんな集まりに参加でき、今後の指導にプラスになることでしょう。
第2回、第3回、下越地区総会、いろいろ今後も開催されそうです。
飲み会ではなく、あくまでも
「新潟のサッカーの未来を考える」
会です。
少しずつこの輪を広げていきたいと思いつつ、あのくらいの人数がけっこう居心地がいいんで参加者募集中とは書きません。
でも、同じ感覚の人間、たくさん参加してほしいですね。
あっ、飲み会じゃないので飲めない人でも参加できますからね!
そうですよねabeさん。
振ってみました(笑)

0