寒くなってきたので、ビールを冷蔵庫に入れなくってもいいですね。
ちょっと遅く帰って、もらい物の瓶ビールを2本のんで、ご飯食べたらあとは寝るだけ。
ビールが腐ってしまうと困るので、飲むのも大変です?
テレビになでしこジャパンの頼れるアニキ?澤選手がでて悩みを打ち明けていましたが、その悩みが非常に興味深い、意外な物でした。
「リズム感がないんです!」
えっ?
あのプレーをできる人が、リズム感ないって?
テレビで見ていたら、確かに無いようですね(笑)
よく練習でやるコーディネーショントレーニングみたいなやつ、本当に苦手みたいです。
子供たちには、
「リズム感って必要だから!」
って言いきっていますが、澤選手があれじゃあ、コーチの言っていること、説得力無くなっちゃいます。
でも、サッカーで他の人と違うリズムって実は有利かもしれません。
観ていた子供たちで、自分も苦手だっていう選手もホッとしたかもしれませんね。
サッカーというスポーツの中で必要と思われる身体的要素って何種類もあります。
スピード、パワー、アジリティ、クイックネス、持久力、高さ、
リズム感もそのうちの一つですが、あくまでもそのうちの一つでしかありません。
どれが一つ欠けてもできないのかって言えば、そんな不自由なスポーツではありません。
サッカーって、実は結構いい加減で、なんだかんだいって実はなんとかなる懐の深いスポーツです。
足が早いとか、リズム感とかも大切ですが、一番大切なのは
「サッカーが上手い」
ってことでしょうか。
澤選手がそれを証明していますよね!
今上手くない選手、
体が小さかったり、筋力が弱かったり、
そんな選手も諦める必要はありません。
場合によっては、ずっとできなくってもなんとかなるかもしれないスポーツです。
だからこそやりがいのある、子供を大人に育ててくれるスポーツだと思うんです。
必ず必要な能力は?
それは諦めずに積み重ねる能力かなぁ?

1