秋田、鶴岡方面の出張、無事行ってまいりました。
今回は走行距離往復で800kmくらいでしょうか。
秋田市内でいつもお邪魔するお店の人から、
「疲れないですか?」
って聞かれました。
はい、疲れます(笑)
若くないですからね。
年々辛くなってきます。
秋田市内から、長岡と並んで花火の有名な大仙市の大曲(この表現は大曲の人は不満を感じるかも)までが2時間弱くらいでしょうか。
そこから鶴岡までが3時間くらい。
鶴岡から長岡までもだいたい3時間から3時間半。
どの区間も休憩なしですからだいぶ疲れます。
(たまにコンビニに入る時もありますけどね)
これだけ時間をかけて、お客さんのところでお話しするのは20〜30分くらい。
効率悪いっていえば悪いですよね。
でも、サッカーだって同じようなもの。
ボールのないところでいかに動くか。
90分のゲームでボールに触っている時間なんて多くて5分位?
長友君なんて、あんなにたくさん走ってオーバーラップしても、ボールに触れず逆戻りなんてこともしょっちゅうですからね。
世の中が効率のよさを求めてきていますが、サッカーもお仕事も、効率の悪いことが実は一番の近道ってこと、結構あります。
効率の悪さを否定せずに、コツコツと積み上げることの大切さ、無駄なことに思えても、それを繰り返さなければチャンスは巡ってこないという事、私はサッカーから学びました。
選手のみんなにも伝わってほしいことの一つです。

0