土曜日は午前中に練習試合。
午後からは少しゆっくりさせてもらおうと思ったら、
「竹の子採りに行こう!」
って奥さんが言うもんだから、山に竹の子採りに。
でもあんまり出ていませんでした。残念!
で、山から帰って娘を迎えに新潟市まで。
日曜日に審判講習会が長岡であり、冬物も持って帰りたいとのことで、荷物も多いこともあり迎えに行くことになりました。
「お父さん、迎えに行く理由ができて良かったね!」
・・・はい。
その通りでございます。
甘い父です。
でも、基本的にはそういった理由がなければ行かないようにはしています。
そう言いつつ、帰りも送っちゃいましたけど…
夏物とか、荷物が多いという理由で…
という事で、娘と二人、新潟市内から寺泊経由で帰りました。
やっぱり一人暮らしだとお刺身とか食べないですからね。

マグロと鰤とスズキとつぶ貝です。
つぶ貝は殻つきのまま買ってきました。
結構おっきいのが6個で500円!
お買い得です。
つぶ貝って、スーパーなんかで売っているやつはハート形みたいになっていますよね。
あれって、開いているからああいった形になるんですよね。
巻貝ですからあんな形で生息しているわけ無いんですけど、自分で開いて初めてわかりました。いや〜、結構気づかないものです。
あのハート形で生息しているって思っていましたから。
お恥ずかしい限りで(-_-;)
開いたやつよりも、自分で直前に開いた方がやっぱり美味しいですね。
開き方も覚えたので、次からはできるだけ殻付きにすることにしよう。
でもね…
巻貝なので、綺麗に身をとりだそうと思うと殻を割りながらになってしまいます。
気がついたら手が傷だらけです。
なんか塩水がしみると思っていたら貝殻で指先とか結構切っていたんですね。
まあ、美味しいものを食べるにはこのくらいの犠牲は仕方がない。
お刺身なので当然、日本酒を呑みます。
これは決まりみたいなものですね。
日本人として当たり前の行為です。

「越の寒中梅 吟醸 生原酒」
です。
最近こういった生原酒、増えましたね。
こちらは度数19度です。
度数の高い日本酒って、味も濃くってたくさん呑まなくってもほろ酔い気分を味わえるので好きです。
吟醸なのでアルコール臭さもなく、ツンとくる辛さもきつくなく美味しかったですね。
たくさん呑まなくってもとか言っておきながら、結局4合瓶1本、全部呑んじゃいましたけど。
サッカーに、肴に、日本酒に、そして娘もそろって、幸せな週末でした。
今週も1週間、頑張れそうです。

0