昨日は久々に昼食でラーメンを食すことに。
おにぎり生活にちょっと飽きてきたことや、予備校通いの息子がラーメンを食べたいといったこともあり、息子と待ち合わせして川崎の濱乃屋さんで食べることに。
(ということで、久々のラーメンネタです。夏休みなので栃尾の中学校に通っている先生もぜひお試しください!)
「燻しチャーシュー麺」
って、以前行った時にはなかったメニュー。
煮卵をトッピングして迷わず注文することに。
大きめのチャーシューが5枚のっています。
スモークした香り、悪くありません。
これをつまみにビールを飲みたい、そんな味です。
単品で食べたら非常においしいチャーシューです。
濱乃屋さんは豚骨魚介系スープなので味は少し濃いめです。
燻しチャーシューだと、チャーシュー自体の味と香りが強いので真夏の暑さの中では少し飽きが来るかもしれません。
チャーシュー自体が大きいので2枚くらいでちょうどいい気がします。
(年齢的に、味の濃いものがきつくなってきているのか?)
チャーシュー自体は美味しかったのですが、チャーシュー麺として食べるのであれば、個人的には普通のチャーシュー麺のほうが好きです。
隣の「御米屋」さんでビールのつまみに、「濱乃屋特製燻しチャーシュー」とか言って、つまみのメニューにのっけてくれないかなんて言ういけないことを想像してしまいました。
夜は練習が終わってゆっくりビールを飲みましたが、昨夜のおかずがビールのつまみスペシャルといったおかず。
枝豆が取れはじめたので常にあるのはうれしいこと。
イカの一夜干しをあぶったものがあり、もうそれだけで十分といった晩酌でした。
最近の奥さんの得意技が、
「味噌マヨネーズ」
いか焼きにも合うし、キュウリのスティックにも非常に合います。
作り方は簡単。
マヨネーズと味噌をおこのみの量で混ぜるだけ。
意外な組み合わせでしたが、大当たりでした。
人気選手同士のコンビネーション、意外と個性を主張しあってしまうことがあります。
昼間の燻しチャーシューは我々の年代にとってはそんな感じ。
味噌マヨネーズは逆にお互いの持ち味を生かして意外ないい結果になった感じです。
うちのチームはいろいろな組み合わせを考えるほどメンバーがいません。
けど、試していない組み合わせはまだあるみたいですから、味噌とマヨネーズみたいな組み合わせやポジションをもう少し探ってみたいと思います。

1