小学校の体育館が使用できないので、雨の場合は練習無との通達を流しておいたら、練習参加者が6名だけ。
前日までの雨でグラウンドもかなりぬれていたのでみんなできないと思ったようだ。
参加者6名と、コーチ2人でゲーム形式での練習。
きちんとラインを引いてオールコートで4対4!
コーチはそれぞれゴールキーパーなのでフィールドプレーヤーは基本的には3対3。
ボールもたくさん触れるし、スペースもたくさんあるからスペースの使い方を覚えるには好都合。
そのわりに最初のうちは足元のパスばかりでフィールドの広さが役立っていない。
最後のほうでは徐々にではあるがスペースに出すパスが出てきたようだ。
ただ、気になったのはゴールキーパーと1対1でもシュートを打たないケースがあったこと。
人数的にプレッシャーが少ない中で、チャンスを生かせないと普通のゲームではよりいっそう厳しくなる気がする。
普段狭いところでの練習が多い中で、たまにこういったオーガナイズでの練習は新しい発見があって楽しい。
ただ、ゴールキーパーとはいえ途中から積極的にフィールドプレーヤーとして参加すると、さすがに体力的にはきつい。子供たちにものを言う前に自分の体力を何とかせねば。
夜はプラント5で牛肉が豚肉よりも安かったのでステーキを焼く。
輸入牛とはいえ、牛肩ロースが豚肉よりも安いなんてことは我々の世代ではちょっと意外。値段のわりに食卓が豪華そう観見えるのは年齢的なものか?
今の子供たちは牛ステーキは豪華な御馳走なのだろうか?
肉料理なので久しぶりにワインを飲んでみた。
チリ産のシャルドネのワイン。
こちらも600円くらいと、非常にお買い得。
やや辛口で癖の無い味わい。
油の少なめな輸入牛には意外と愛称がいいような気がした。
写真からもわかるように、当たり前のように1本呑んでしまう癖は直したほうがいいのだろうが、日頃いろんなものと闘っているので週末くらいは許してほしい。
ちなみに、今晩はミーティングなので日本酒だ。
ミーティング=日本酒
なぜ?
その答えはまたの機会に!

0