ときめきリーグも第6節、順調に日程を消化できている。多くの皆様に助けていただいて本当に感謝しています。
勝てない日々が続いていますが成長のためのありがたい試練としてプラスに考えています。
失点が多い、基本的にはディフェンスの方法のまずさ。ではどうするか?
失点が多いから守り方を教えてトレーニングする、一般的にはそう考えるであろう。要はボールを奪えないから、相手のパスがつながるからそれを何とかしよう、そういった考えも確かに正解だと思う。
ただし、攻撃できないから攻められる、ボールを奪われるから失点する、そういった考えかたもできる。失点が多いから攻撃を改善する。ユーロでスペインが見せたような、中盤で相手にボールを触れさせる事なくまわし、突然の縦パスからゴールに結びつける。そんな事ができれば失点の機会は間違いなく減る。
その上で、ここまでチームの課題として行うことは守り方。奪い方。
失点が多いから攻撃を改善する、できればそちらの選択をしたい気もしたが失点の理由等を含めて、うちのチームの色々な意味の「弱さ」、これまで何年も見てきた弱い部分がクローズアップされている気がする。
あえて、その弱さが具体的に何かということは書かないが、それを何とかしたい気がしたのであえてネガティブかと思われる選択をしてみた。
ちょっと時間がかかると思う。しかし、間違いなく少しずつだが成長できると思う。
できない部分はたくさんあったが、今回すこし「光」が見えた。それは得点というわかりやすい結果ではなく違うところ。今はその事に関してはもう少し心の中にしまっておくとしよう。
次はもっと光が大きくなるかもしれない。

0