12月からガソリンの店頭価格が平均5円値上がり。ちなみに内山コーチのMAZDA RX−8ははっきり言って燃費の悪いロータリーエンジンでハイオク仕様の為かなり厳しくなります。(セルフでも157円/Lはかなりきつい)
予想通りといえば予想どおりなのですが11月30日にはガソリンスタンドに長蛇の列!確かに気持ちはわかります。しかし…
国道沿いのガソリンスタンドなどはお店に収まりきらずに道路まで列がはみ出している。たぶん給油するまで30から40分くらいかかったいたのではないかと思われます。
ちなみに、2000ccクラスの車で1分間アイドリングすると13ccの消費、これはエアコンオフの状態で、エアコンオンでは1分間で11cc位の消費らしい。今の車は多くはオートエアコンで暖房も除湿暖房になっているのでコンプレッサーがオン、つまりエアコンがオンの状態で給油まで並んでいる人がかなり多いはず。
1分間で24cc消費すると考えたときに30分並ぶということは最低720ccは消費するということ。リッター152円で計算すると約109円分のガソリンを消費するということになります。リッターあたり5円の値上げがあるという理由で値上げ前に20L給油すると確かに次の日に入れるよりも100円得する気がします。しかし、もし30分以上も並んで給油するとなると待っている時間で109円分以上のガソリンを消費する計算になります。しかも、時間がもったいないし…
サッカーでもそうですが、目の前に見える情報だけで短絡的に判断すると、結果的にはマイナスになることってけっこうあります。
広い視野を持つ、短い時間でも深く物事を考える、そういうことって大切ですよね。
それにしても、1回給油で50L入れると7850円!!車にロマンを求めると、財布の中身が軽くなっていくのは仕方の無いことなのでしょうか?

0