昨年末に営業に配置転換されて約半年。この年齢になると半年って早いものですね。
今年のアルビレックス新潟のサッカー、中盤をつないで組み立てる、そこから攻撃する。
サッカーでも、ビルドアップって言葉をよく使いますが、会社の仕事も同じです。
内山コーチの会社はものづくりの会社ですから、たくさんの人が一生懸命“ビルドアップ”してくれています。その製品をより多くのお客さんに使ってもらうように活動するのが営業のお仕事。
サッカーで言えば、フォワードみたいなものですね。
サッカーのチームでは監督、コーチがいて、選手もゴールキーパー、ディフェンス、ミッドフィルダー、フォワード、とポジション分けしてあります。
会社では、監督、コーチは支店長かな、ゴールキーパーや、ディフェンスはどちらかといえば事務仕事の人たち、中盤を組み立ててビルドアップしてくれるのが工場の人たちかな。
そういった人たちのパスをうけて、得点を狙うのが営業の勤めです。
ただ、フォワードにもいろんなタイプがいて90分間のうち、ほんの少しだけ動いて得点するタイプ(昔はこういったタイプが多かった様な気がします)
90分フルに動いてチャンスメイクするタイプ(柳沢なんかそういったタイプですね)いろんなタイプがいます。
内山コーチの場合は1トップで、2列目からの飛び出しとかもないので(つまり、ひとりだけの営業なので)チャンスメイクって訳にはいかず、ひたすら得点を狙わなければなりません。
今のところ、シュートに力も精度もないのでひたすら数多くシュートを撃っているような感じかな。
けっこうチームメイトからのいいパスがきています。監督、コーチからもありがたい指示が出ています。
世界中のチームが言われていますが、決定力不足って言われないようにしないと。
それにしても、子供たちには、強気で攻めろって言ってるけど強気で攻めることってけっこうきついものなんですね。毎日となると・・・
来週も頑張ろうっと!!

0