先週で紅葉のピークが過ぎてここ2・3日の雨と風ですっかり紅葉も終わってしまいました。先週は紅葉狩りで大渋滞だった定山渓方面へ行ってみることに。途中の道路は落ち葉だらけになっていて紅葉どころではありませんがどうなることか、それでは出発。

早速途中でまだ残っている紅葉を発見。まだ葉っぱが落ちないようがんばってしがみついてます。

なんとものどかな風景です。遠くの山肌はもう紅葉は終わって、すっかり冬支度です。

定山渓に近づくにつれてもう冬の装いです。紅葉は残っているのか?

定山渓を通り過ぎて豊平峡まで行きます。トンネルの手前でクルマや自転車は通行止めです。駐車場に停めてハイブリッド電気バスに乗るか徒歩でいくしかありません。ここは途中の景色を楽しむために徒歩で決まりでしょう。

長いトンネルを抜けると滝があります。その名も九段の滝。なかなか見事な滝です。

トンネルを2つ抜けるとそこは豊平峡ダムです。すばらしいパノラマが待ってます。

豊平峡ダムはスケールがとても大きく、大迫力で迫ってきます。想像をはるかに超えてます。

展望台に登ってみる。スケールが大きい豊平峡ダムが小さく見えます。すばらしい眺めです。

豊平峡で紅葉を発見。この木だけが残ってました。見事な紅葉です。

もうまもなく豊平峡も冬支度です。また来年違う季節に見てみたいです。

日が暮れる前に帰路につきますが、定山渓は温泉の街。足がすっかり疲れて少し痛くなってきたところで足湯があったのでちょっと休憩。なんとも気持ちがいいです。足の疲れも少し楽になりました。

秋の夕暮れはなんとも寂しい感じがします。日が沈むと急に寒くなってきます。
雨上がりでところどころ水溜りがあったり落ち葉が濡れていたりしましたが天気も良く風も弱くこの時期としては暖かかったので定山渓まで行きました。定山渓は峠のふもとということもあり行きはずっとのぼりで、おかげで定山渓に着く頃にはすっかり疲れて、しかも豊平峡の駐車場までの坂道もとてもハードでした。でも初めて行った豊平峡が思った以上にすばらしくとても感動し、疲れも飛んでしまうほどでした。帰りの足湯も疲れを癒すにはもってこいです。そしてご褒美をくれるように帰りはほとんど下りでとても楽に帰ってくることができました。今年はあと何日自転車で遠くに行けるのだろう。本日の走行距離は約60kmでした。

0