2016/4/6
ヘルメットを換えました (^0^) ☆ バイク系 雑談編
今のヘルメットはきっちりフィットする作りになってますよね。
お陰で頭ブレないので 車体にカウル的な物が必要なく乗れます。
しかし私の場合インカムを使うとなるとヘルメットの選び方が変わってきます。
それは耳元にスピーカーを設置するからで、
私の場合SHOEIのX-Twelveだと耳が圧迫されてかなりキツいです。
とにかく耳が痛い
(周りの方は方は平気ですが・・・)
どうするかな、
次に買うなら新製品のX-Fourteen
か!
しかし このトップカテゴリのメットをインカムの為にワンサイズ上げるなんて出来ねぇしな。。
ならば ツーリングモデルのGT-Airか。
いや、20年ぶりにAraiにしようか!
インカムと合わせて使えるお気軽メットに選出したのは
軽さのZ6 か 付加機能のGT-Air で迷いましたが、
質問を受けた時に答えれる為に自身で体験せねばとGT-Airにしました。
GT-Airの 個人的な感想をいくつか。
サンバイザー:
スモークの濃度がかなり濃い。 タモリのサングラス並み
いつもなら直ぐにミラーシールドを装着するのですが、
今回はこのヘルメットの特徴を感じようとクリアシールドのままでツーリング。
冬の木々の合間にチラホラと春を感じさせる新緑が映える様子から季節感や景観を楽しむ走りの素晴らしさを実感♪
きっとコレが大人な走りなのだと喜びを味わいながら自己満足に浸り走る
西日が差した所でサンバイザーを下ろすとサングラスとしても少し私には濃い。
(緑を楽しむ感じでは無くなる)
標準のシールドはクリア
オプションでメロースモーク ‚ ダークスモーク,ミラーと有る。
特徴であるこのサンバイザーも どうせなら一つくらい濃度の薄い物を是非とも出して欲しいのだが・・・
あれば今回のツーリングは最高!だった。
(車を運転していて眩しいからとやたらと黒いサングラスをかけない私には合わないと言うだけの話ですけどね)
そこで SHOEIに問い合わせると発売予定は無いとの事。
暗さを感じたら危険なので使用を控える様にご意見頂きました。
用途が合わないのでシールドをミラーに交換しました
やっぱコレです

ツーリングモデルなので内装の当たりが柔らかで楽です。
フィット感も良く気に入ってます。
身近でも賛否分かれるマイクロラチェット式チンストラップに関しては 私は楽でよいです
ただ、左側のストラップが短いので被る時に少し気を使います。
気になったのはサンバイザーの濃度に関してだけです。
後は素晴らしくとても気に入ってます


1
お陰で頭ブレないので 車体にカウル的な物が必要なく乗れます。
しかし私の場合インカムを使うとなるとヘルメットの選び方が変わってきます。
それは耳元にスピーカーを設置するからで、
私の場合SHOEIのX-Twelveだと耳が圧迫されてかなりキツいです。
とにかく耳が痛い

(周りの方は方は平気ですが・・・)
どうするかな、
次に買うなら新製品のX-Fourteen

しかし このトップカテゴリのメットをインカムの為にワンサイズ上げるなんて出来ねぇしな。。
ならば ツーリングモデルのGT-Airか。
いや、20年ぶりにAraiにしようか!


インカムと合わせて使えるお気軽メットに選出したのは
軽さのZ6 か 付加機能のGT-Air で迷いましたが、
質問を受けた時に答えれる為に自身で体験せねばとGT-Airにしました。
GT-Airの 個人的な感想をいくつか。
サンバイザー:
スモークの濃度がかなり濃い。 タモリのサングラス並み
いつもなら直ぐにミラーシールドを装着するのですが、
今回はこのヘルメットの特徴を感じようとクリアシールドのままでツーリング。
冬の木々の合間にチラホラと春を感じさせる新緑が映える様子から季節感や景観を楽しむ走りの素晴らしさを実感♪
きっとコレが大人な走りなのだと喜びを味わいながら自己満足に浸り走る

西日が差した所でサンバイザーを下ろすとサングラスとしても少し私には濃い。
(緑を楽しむ感じでは無くなる)
標準のシールドはクリア
オプションでメロースモーク ‚ ダークスモーク,ミラーと有る。
特徴であるこのサンバイザーも どうせなら一つくらい濃度の薄い物を是非とも出して欲しいのだが・・・
あれば今回のツーリングは最高!だった。
(車を運転していて眩しいからとやたらと黒いサングラスをかけない私には合わないと言うだけの話ですけどね)
そこで SHOEIに問い合わせると発売予定は無いとの事。
暗さを感じたら危険なので使用を控える様にご意見頂きました。
用途が合わないのでシールドをミラーに交換しました

やっぱコレです


ツーリングモデルなので内装の当たりが柔らかで楽です。
フィット感も良く気に入ってます。
身近でも賛否分かれるマイクロラチェット式チンストラップに関しては 私は楽でよいです

ただ、左側のストラップが短いので被る時に少し気を使います。
気になったのはサンバイザーの濃度に関してだけです。
後は素晴らしくとても気に入ってます




2016/4/2
春ですねー ☆ バイク系 雑談編
只今ウチのVmaxはエンジンの内部を洗浄中
なんです (^0^)
どう乗ってても汚れますもんね。
フラッシングオイルをご存知かと思います。
それに似たものでエンジンオイルに混ぜるタイプのエンジン内部洗浄剤を使用しております。
違いは即効性のフラッシングオイルに対し こちらは遅効性!
なので 漬け置き洗いの様にしてじっくりと汚れを分解して行くと言った物です

とは言え 走り始めてしばらくするともう その効果を感じ始めるので
その先どこまで良くなるのかを楽しんでます
アクセルの開け始めが滑らかになります
しっかり洗浄してやりますよ〜
1

どう乗ってても汚れますもんね。
フラッシングオイルをご存知かと思います。
それに似たものでエンジンオイルに混ぜるタイプのエンジン内部洗浄剤を使用しております。
違いは即効性のフラッシングオイルに対し こちらは遅効性!
なので 漬け置き洗いの様にしてじっくりと汚れを分解して行くと言った物です


とは言え 走り始めてしばらくするともう その効果を感じ始めるので
その先どこまで良くなるのかを楽しんでます

アクセルの開け始めが滑らかになります

しっかり洗浄してやりますよ〜

