
杉本泰士さんの「露点」
物作り・簡素化・最適(紋様)化
行き過ぎ → 失速(の模様)
最適化の紋様は近頃流行の即席「アーティスト芸術」
とは異なり、永遠性を持つ。
極論すれば、モーツアルトの音楽は鯛焼きの形なんかと同じなのか。。。
バッハなんかは仏教の曼荼羅に似ていなくもない。
残念ながらベートーヴェン、私的には紋様の繰り返し数が多いのね。
スポーツや企業に限らず、情緒を排するまで合理性をつきつめると、その先には失速パターンが待っている=歴史の繰り返し模様。
このコラムを書かれた杉本さんは経営者(ガスレビュー創業者社長)でもあり、工業ガス業界を始め大学や各界著名人と交友が広かったらしい。
今春・桜の散る頃、64歳に到達されることなく永眠され、残念ながら氏の「露点」もあと10回で終わります。
お詫び: 去年からず〜っと気になっていたのですが、杉本さんのお名前の一字目は「泰」ではなく「券」の冠(頭?)に「泰」の下部が入る漢字です。
我が家の漢和辞典では見つけられず、不作法とは知りつつ「泰」のままで放置しております。もしご存じのお方がおられましたら、叱責コメントにてお教え頂けると幸いです。