Since 2005.08.12
one man・one plane・one world ・・・・ steve fossett
2008/9/1
世襲政治家は・・・、とくに総理には使えない ことが 連続して証明された。
コイズミもV世・・・。 三代連続でお坊ちゃまが日本の総理でした。 お次も、か。。。
正誤表: 「会見は、ひとごとのようだ」質問をした記者に対して気色ばんだ元総理の反論
誤) : 「私は自分のことを客観的に見られるんです、あなたと違って(先が見透せる) 」
正) : 「他人(国民)のことは当然、自分のことも他人ごとのように見えるんです、
・・・ 一年前に見通せればヨカッタ のに。。。 」
ブッシュU世(藪・森) を 見習えば?
彼は自国や人類全体に害を与えたが、(ケネディ家とは違って)敵対勢力の暗殺ターゲットにはなり得ず、・・大量殺戮兵器保有国=自国の黒幕や、同・石油がらみの資金援助国=ビンラディン一族が 暗黙のうちにサポートしてくれるので・・2期の任期を全うできそうだ。。
− ・ − ・ ー ・ − ・ ー ・ − ・ ー ・ ー
今年8月後半以降、今まで経験したことのない形態の天候不順。
雨が多く、湿度が高い。
「不快」→「不快指数とはなんぞや? で 調査を開始
有名な?不快指数の表はコチラ <不快指数のはなし> ・・ 不快指数とは縁のなさそうな旭川地方気象台のHPより
「乾球温度」と「相対湿度」から計算されたその表をいくら眺めても「不快指数」の肝は見えてこない。 例によって 図示化↓ してみたが、・・イマイチ・意味不明。
淡いブル−で網掛けした範囲が日本で経験するところ。 紫色●が今の状態(不快指数)

左図は 横軸 が 「相対湿度%」 右図は 横軸 が 「乾球温度℃」
パラメータが「乾球温度℃」 パラメータが「相対湿度%」
相対湿度=−80%(あり得ない)で 14.3℃に何らかの意味がある?
すべての直線が交差 ( 中立点・線 らしい )
左の表は Wikipedia の「白黒表」より・・・ 一応、カラー化した。
誰も使用しない?
Wikiも このテーマには関心ないのか 身が入っていない。
「不快指数が75を超えると 1割?・半数?以上の人が不快に感じ」
「同・80を超えると 全員が不快と・・・ 」
日本人は もう少し我慢強いような(鈍感?)、ことも書いてある。
結局はアイマイ/よく分からないスケール(物差し)か。 気象庁の統計種目にもこの項目はない、と。
投稿者: sarieri
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ