(5) 敵性細菌が出す毒素とは?
毒素名@
LPSと 陰・陽菌との関係
LPS = リポ・ポリサッカライドは
内毒素 = エンドトキシンと呼ばれ
細菌が死んで(外膜が)分解したときに放出される
*********************************
LPSを持つ
もの=< グラム陰性菌 >
イラスト 怖い・日和見型?緑膿菌(分類名は・・本編の最後、一番下)
*************** ? ************ ? ***************
外膜構造の一部である・・
LPS
=
ムコ多糖鎖=O-多糖 + コア多糖
の根っこが
LipidA
=A
Lipid A(
リピドA)=
脂質部分が
@
LPS=
エンドトキシンの活性部分
代表的な
LPS糖鎖の詳細
左: 大腸菌のリピドA 右: 同・サルモネラ菌

休憩
************************ ☆ ************************
Cirrs SR22 クリックで拡大 ( アマの写真?)

機体だけなら 日産「GT-R」 5台分で 買える
*************************************************
< グラム陽性菌 >の毒?
タイコ(テイコ)酸?
ギリシャ語で「壁」の意味、(納得)
グリセリンあるいはリビトールが
リン酸とジエステル結合したものを「主鎖」nとした
ポリオールリン酸ポリマー= 白・シロ?

(抗原には相当?するも、基本・糖鎖=毒素ではない?)
リポタイコ(テイコ)酸= これも白・シロ?
リポタイコ酸の根子側には脂肪酸が付属し、細菌の外膜に接合している
( これが毒性を持つ本体なのかどうか、Netでは確認できず )
★ ☆ ★ ☆ ★
黄色ぶどう球菌や、ウエルシュ、セレウス菌など
食中毒菌が出すのは、細胞内で生成する
B エンテロトキシン(腸管毒)
この毒素(と本体?)、消化酵素や熱でも不活化されない
ほとんどの菌は常在菌、日和見感染までが主。
怖いのは自己免疫が低下した時の薬剤耐性菌
ビフィズス菌は無害か?
ボツリヌス菌・炭疽菌などの毒素は
細胞内部から放出される Bとは
別物のC
エキソトキシン(タンパク質)
詳細は不明・・・補足の1〜3 参照
休憩
********************** ☆ *********************
Cirrus ジェットSF50( 〜7人乗り ) クリックで拡大 (プロのカメラ )

日産 「GT-R」22台分で 買えるが ( まさに SF )的
************************************************
結論: 「陰」「陽」・・どっちもどっち・・・・
結局、どうなの?
< 全般的な 補 足 >
エンドトキシンとエキソトキシン

< 用語解説 >
生物毒のうち、主な細菌毒
*********************************************
グラム陰性桿菌の代表リスト?
2種類の
グラム陽性・桿菌
グラム陰性・好気性 グラム陽性・偏性嫌気性?・ビフィズス菌

?????
どこで見分ける ?