2017/3/21
3月5日も 少しだけ面白い書評がありました
おばあちゃんたちをネタに使った
SFホラー? SF漫画?
面白そう=買おうかしらん?

フンボルトって 名前だけは(ペンギンの種類で)知っていました
* * * * * * * * * *
ロラン・バルト? フランスの構造主義者?・・
知らない
人種戦争という寓話?(・・おとぎ話?)

ロラン・バルト
哲学者・批評家には見えない
* * * * * * * * * * * *
アメリカ人・・キリスト教徒の一派・ビルゲ
イツなど
金・権的成功者に対する皮肉?
→ アメリカ人への
啓蒙書?
2017/3/19
2月26日は面白い書評がいっぱい
1000種の学名と2000種の単語
辞典
言語学に基づく
恐竜学名の意味
薄れ行く現代の
対面性と、仮名同士の
対話性を超えたリアリティー
第一次世界大戦が発生した真のメカニズムを探る
推理小説のタイプもいろいろ。
人質商売が発端したのも、アメリカで作られた法律のせい
”アブサン”って
緑色の飲み物だった、 か
バーニングマン TRVで見たのよりも 規模が大きい
2017/3/13
英国のすることは・・
間違いか?
イギリスといえば、日本と同じく
大陸のハズレ、
大海に浮かぶ小さな島国
なのに
知らない間に世界の最先端=貿易基準通貨£の地位を確立
油断でロシアとフランスに挟まれたドイツの取り扱いを誤まったがために
危うく・ヒトラーにせん滅される直前
アメリカ=かつて迫害、家出・独立した息子=に危機を救われ
英国はアメリカ$に基準通貨を奪われた後も
グローバル化世界の中
植民統治主義→金融資本主義に転換
楽して儲ける・ スタイル
北米の大国、アメリカがトランプを大統領に選ぶ前に
英国は
ユーロ圏を離脱
そのウラにはアメリカと同様、移民問題以上に
若者の10%にまで拡がる:見えざる貧困層
人間の最低限度の尊厳が奪われている現実
「欲望の資本主義=際限のない貧富差拡大に対する
待ったなしの反富裕者階層・感情
今後の成り行きが注目されます(成り注)
*********************
* * * *
読売新聞が毎月末にPosting される
販促用小冊子 読売「
Life 3月号」
( 幅はA4サイズ約21cm幅 高さ25.7cm )
その巻末近くにあるクイズ「まちがいさがし」
Puzzle Life
( 新幹線出張時・などのお供 )
難問 Part2
通常、 〜5個は(おバカさん扱いされている感じがする)簡単
しかし
今回も・6、7個目のまちがいを見つけるのに 数日かかりました
3月号の問題( クリックで拡大します )
PC画面なら 老眼でも分かりやすい?
ひとつの画面(漫画)の中に、ストーリー、動き・が感じられて面白い
中央付近の黄色い多角形の星ー画面奥の円型プール?と
ー 噴水 ー?!
遠景に配置された「あずま屋」の中に描かれているのは
円卓と椅子? 茶色のカエル?
8個目がわかりません
答えの(が)すぐ判かる人は
@ 瞬時に大勢が判断できる人?
A 先入観に囚われにくい人
B 欠陥(瑕疵)を見つけるのが得意な人
C 集中力が高い人?
D ヘンな?人
数分で解けた・あなたは・・( 間違いなく 「 天才 」! )
2017/3/8
拙ブログ内:カテゴリーの10番目
「杉本氏のコラム」より、18編中の1編を
再掲載致します
工業用ガス業界:「杉本泰士さん」が2004年(13年前)に
亡くなるまで主催されていた業界紙「ガスレビュー」
その巻頭を毎回( 隔週 )飾ったコラム「露点」
当時、仕事中(遠慮がちに・堂々と)読む数〜分が至福の時間でした
第532号 「やさしく生きる」:クリックで拡大します
内容 = 「 音楽・職業・生活・本・住居・詩 」
( コピーが薄くて読みにくいです )

所謂・演奏・楽器の中でも
クラシックギターは「難し過ぎる楽器」なので
卒業後は深入りしなかった?・・・( 言い訳 )
しかし、こと「生活設計」・「生活技術?」 = 「お金」には・・
何度「痛い目」を味わってきたことか。。。
*********
いつかはこんなコラムを書きたいと思いながらも
どうやら、そこまでは届きそうもない
と感じる・今日このごろ
素はB6?サイズの薄い小冊子
文字も小さいので Xeroxして保管
いまさら、新たなWikileaks第3弾でもあるまい
*************
[ BBC Netニュース 日本版 ]
サムスンのTVは、電源OFFにしている間? でも
( スピーカをマイクに変えて、など )
CIAなどに 盗聴されているかも?
スマホなら映像も?
日本でも ?
(CIAから全世界に拡散した盗聴ソフトなどの
危険な ITウイルス によって ・・・・ )
投稿者: amasarieri
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/3/5
お名前は
去る2月21日の読売新聞で知りました
第34面(文化・文芸) : クリックで
(1.66倍まで)拡大します
( 余談: 本朝刊の左頁は 紙おむつ→紙パンツに進化 の1面広告 )
ブルガリア(旧ソ連領)の「
構造主義的な文学研究 」理論家
晩年は政治・社会的主題をめぐる
思想史的著作へ・・・
要するに?
* 原始時代* → ルネサンス・産業革命・戦国時代 →
→世界戦争・(平和ぼけ)→
*敵の敵は=味方*?
永遠に繰り返す・ということ・かも
** 寄り道 : 「 真実 と
ウソ」 **
先天的な詐欺師に限らず
( 我々も、無意識に )
それを「
真実」と確信して、更に
ウソをつく
特に、多くの
政治家達は
* * *
トランプ氏の脳は 「
1か、ゼロか」 2進法的・構造
トランプ氏の知識はTVかツイッターから得たものが99%
彼の住居・事務所も周囲に、一切の文字・蔵書はないらしい?
彼が大統領令に書名する筆跡は、ギザギザのノコギリ線
もはや文字ではない
彼はその情報の断片
と、相続資産、才覚とによって
大統領の地位を得た
その恩人たる?メディアから、逆に少しでも
反論されると逆上する
地位を傘に、ひたすら相手を侮辱して黙らせる・才覚
( 本文第35面: ほんの 部分 )
* * * *
トランプ氏は
主席戦略官から指示される通りに行動しているらしい
( ただし 人前で喋る際は、自分自身の脳・才能と口で)
主席戦略官?=「2桁?頭脳」である Stephen
バノン上級顧問?
1・ゼロ・どちらも正しいと決めるに困難な
世界に
彼は向かないものの、
興味は尽きない
数百メガtonの核発射ボタンは「
ON・FF」だけで動く
あと4年以内に人類が絶滅しない可能は
著しく低下した
* * まわり道 * *
ヨーロッパの
現・将来的元首は
そのいいとこ取りをして
給料を
授・与する
ファラージュ : 元・英
独立党投?手 ( ・レベル・低 ・ )
ボリス・ジョンソン : 現・英外相( 悪人?面 )
本投稿時に書き間違えた「ジョーンズ?」とは何者?
”ジョンソン”と”ファラージュ”が ゴッチャになっただけ?
メ イ
(メェー) : 現・英国首相 ( 超・気持ち悪い )
IQ=160〜?
マク(カ)ロン(
中道) : 仏 現瞬間での 大統領候補( 好感度・上昇中)
フィヨン(
左派) : 同上 ・・ ( 過去、妻への給与は異常な高額・・)
ル
ンペン(
極右) : 同上 ・・・ (
超々・気持ち悪い )
セッションズ : 同上・米国・新(暫定)・司法長官/ 対露大使と会食
その他・親族など、大勢
ペンス : 同上・米国・副大統領 / 知事時代・公務に私的メルアド
K.コンウエー : 同上・?級補佐官 / ”Alternative Facts”下顎(女史?)
***********************
今の宇宙は 10の^20〜30乗〜〜
もしくは、それ以上の要素・情報で成り立つと考えれば
公的立場なとき、簡単に
証言(宣誓)する
気分にはなれないのか・・・ ?
・・やれやれ・・・
2017/3/1
毎週水曜朝:8:00〜10:00前後は NHKラジオ第2
武久源三氏の13
回連続シリーズのラジオ講演会
「バッハ一族とその音楽」の第8回目
彼が心血を注いで開発をしてきた「ジルバーマンピアノ」の
目的と成果・
ストリーミングが
毎回聴けます( 富士山関係の・・下方 ;)
左は普通のジャーマン式(2段)チェンバロ (クリックで拡大します)

右がこの7年間改良されてきたジルバーマン型ピアノ
チェンバロとピアノ、二種類!の演奏感覚が一台で楽しめる!
( 於: 阪大・石橋キャンパス ワンコインコンサート )
今回・7年前のレプリカの
初期機と、その後の
改良機
音と
性能の違い(
進化の研究具合)が
良くわかります。
先にイタリア人クリストーフォリが開発していたフォルテピアノ
との違いも聴けます
今日の放送の主題は・バッハと同時代に於いて
(当時の西欧で有名だった)
3大作曲家の作品
との比較も実演
イタリア→スペインを根拠にしたD.スカラッティの名声/
謙虚さと
同じ独国で生まれ、英国でJ.ヘンデルの
出世の流儀
武久氏の3人の作曲家に伝わるエピソードを交えた
人柄の比較は
笑えます
それぞれの代表的楽曲部分の比較
各
演奏付き・放送アーカイブは
「コチラ」
”QuickTime”形式で聴けます
音質はMP3レベルですが、AMバンドラジオ受信音質との差が
わかるかどうか?
最高級?の「
ラジオ受信機」と「
PCオーディオ装置」を
( お持ちでない限り・・)
******************
私の(目覚ましし)受信システムは下図の音響出力
1Wクラスの
ラジオ: WINTECH製 CDC-220(¥5,000ー)
リファレンス装置は〜100W級のLUXMANまでの5種類
* * それに対する * *
PCの音楽再生はMac512と・10W級?の小さなシステム
〜¥3,000?
REAL”RW-4000” 10cmSW付き2.1ch
**********************************
武久源造という方は2014年
阪大石橋キャンパスでの
コチラの
「ワンコイン・コンサート」で識りました
( YouTubeの
実・音源群もあり )
( おまけ:H.パーセルのGroundのひとつ )
2014年のときは演奏会と別に
終日?の公開レッスン日もあり
・
?応募した人達も多かったのでは(?!)
聴くだけでも行きゃよかった?(勿論・有料・・・)
昨年2016には第二回めのコンサートとマスタークラスも開催
アーカイブは
コチラ
来週は 第9回「バッハと同時代の作家(2):
クープランとラモー」
8:30〜9:00!!の予定
( フランススタイルの取り入れ )
1 | 《前のページ | 次のページ》