Since 2005.08.12
one man・one plane・one world ・・・・ steve fossett
2014/11/14
今年の3月中旬のAPOD写真に
見過ごしていた綺麗なのがありました
クリックで 2段階拡大します

目についたのは 6個〜?ほどの小さな青いシャボン玉
これはこの星雲を形作っている本体から未だに噴出する
ガスによって生じた?「衝撃波」
付近全体を照らしている6〜9個の明るい星は
(有名な?)「散開星団 NGC2244」らしい
で
この部分の本体は かの有名な?バラ星雲でした
(オリオン座の東隣にある一角獣座の「首」付近にある)
クリックで2段拡大します

上の青い写真とは70〜80度ほど回転してます
ハッブル望遠鏡の性能が上がった結果なのか
それとも、画像処理方法が違うだけなのか
何れにしても、この辺の写真は
西隣に在るオリオン座の
中心部三つ星の下にある
「星の生成区域」で観られる衝撃波と
星雲全体を照らしている4〜5個の明るい☆
(トラペジゥム)との関係によく似ています
1 | 《前のページ | 次のページ》