Mr. おじゃる のブログ
Since 2005.08.12
one man・one plane・one world ・・・・ steve fossett
カレンダー
2013年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
脂肪魔宮の3
土屋賢二・真骨頂
日本の宗教文化
法華経
土星状渦巻?銀河
記事カテゴリ
落第生の宿題 (343)
鳥獣・草/花木 (199)
生活環境 (182)
ギター/Vn/ピアノ (119)
音楽全般 (93)
航空機・船ほか (84)
天体観望 (78)
模型 ・ 玩具 (40)
自動車 (27)
杉本氏コラム露点 (19)
ノンジャンル (37)
過去ログ
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (9)
2019年9月 (6)
2019年8月 (7)
2019年7月 (11)
2019年6月 (13)
2019年5月 (7)
2019年4月 (9)
2019年3月 (11)
2019年2月 (10)
2019年1月 (8)
2018年12月 (9)
2018年11月 (6)
2018年10月 (11)
2018年9月 (9)
2018年8月 (10)
2018年7月 (10)
2018年6月 (8)
2018年5月 (10)
2018年4月 (5)
2018年3月 (6)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (8)
2017年11月 (6)
2017年10月 (10)
2017年9月 (11)
2017年8月 (7)
2017年7月 (9)
2017年6月 (8)
2017年5月 (15)
2017年4月 (3)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (10)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (9)
2016年9月 (4)
2016年8月 (9)
2016年7月 (4)
2016年6月 (5)
2016年5月 (7)
2016年4月 (8)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (3)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (4)
2015年8月 (9)
2015年7月 (4)
2015年6月 (3)
2015年5月 (4)
2015年4月 (4)
2015年3月 (5)
2015年2月 (6)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (4)
2014年10月 (3)
2014年9月 (5)
2014年8月 (3)
2014年7月 (5)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (6)
2014年3月 (3)
2014年2月 (6)
2014年1月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年3月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (2)
2011年5月 (14)
2011年4月 (5)
2011年3月 (10)
2011年2月 (10)
2011年1月 (8)
2010年12月 (11)
2010年11月 (11)
2010年10月 (9)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (12)
2010年6月 (16)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (11)
2010年2月 (5)
2010年1月 (5)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (7)
2009年9月 (8)
2009年8月 (8)
2009年7月 (9)
2009年6月 (9)
2009年5月 (10)
2009年4月 (7)
2009年3月 (6)
2009年2月 (6)
2009年1月 (5)
2008年12月 (12)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年9月 (10)
2008年8月 (9)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (5)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (4)
2008年1月 (7)
2007年12月 (8)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (8)
2007年5月 (10)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (8)
2006年12月 (14)
2006年11月 (15)
2006年10月 (13)
2006年9月 (16)
2006年8月 (15)
2006年7月 (13)
2006年6月 (12)
2006年5月 (12)
2006年4月 (18)
2006年3月 (14)
2006年2月 (11)
2006年1月 (14)
2005年12月 (18)
2005年11月 (18)
2005年10月 (14)
2005年9月 (21)
2005年8月 (14)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
プロファイル
:
♂
・1945年生れ・・・
元・機械系
・・予想余命=あと1〜10年+α?・・
趣味=当ブログに分類された記事カテゴリ
近辺・・・所在地:大阪 ↓その・2005年年間気温変化
リンク集
Mozart con grazia
minami huhu のホームページ
YASU pochi Guitar Diary
新・航空の現代
Astronomy Picture of the day
パイプオルガンと音楽
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2013/9/8
「STAR TREK Into Darkness」
落第生の宿題
先日 ”STAR TREK Into Darkness ” を観てきました
写真はクリクすると拡大します
ストーリー構成や展開速度、サウンドの騒々しさは予想通り?
主題は・いつもの 主演者同士の友情確認?
でも初3D映画として(は)十分に楽しめました
ところで・・
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
先週「風立ちぬ」を観てきました
こちらは
純愛と・飛行機の?ファンタジー
ところが・・
「関東大震災」の途中から観ることになってしまったので
感想も「中途半端」なのかどうか ??
なぜ「堀辰雄」と「堀越二郎」が繋がるのか?
卒業大学が同じ?
and/or
個人の趣味?
大人向けだから?・・・(*:注)
映像はきれいだし
町並み・SL・飛行機(
14機種
?
)の描写や
複葉機のエンジン・翼の表面など
「メカ」の精緻さは驚嘆の範疇
飛行機好きには「紅の豚」とも相通じるので
= さすがに納得
なのに・・
クライマックスの九試単座戦闘機#1号の飛行試験辺りでは
彼がよほどの「飛行機オタク」かつ「逆ガル翼機フェチ」だとしても
この機体が堀越二郎の設計センス描写に最適なのかどうか
ほとんど説明がないので、わからない
最大(高)速度 243.5ノット?が 持つ意味も
ディレクターズカット版にはあるのかな?(*:注)
当時の堀越二郎設計機の比較<
「
nags-gallery
(精密イラスト)」より
>
上から 七試艦上戦闘機 = 173ノット(320 km/h)
九試単座戦闘機#1 = 243.5ノット(451 km/h)
十二試艦上戦闘機(ゼロ戦)#1 = 275ノット(509 km/h)
フィナーレ近くで映されるゼロ戦か何かの
編隊飛行シーン?は
「薄羽かげろう」が飛んでいるみたいで
= 異様?
(*:注)
「俺の映画は
よ〜く
予習してから見に来い」・・なのか?
ならば、TV漫画「おじゃる丸」を見てるほうが
毎度
しつこいくらい
説明が丁寧なので
初めて見る人には
分かりやすくてイイ
投稿者: sarieri
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”