Since 2005.08.12
one man・one plane・one world ・・・・ steve fossett
2011/4/30
ちかごろの平均寿命は 〜80歳 のようです
その前に70歳を超えること自体が、容易ではありません
50歳をすぎると いろいろガタが出てきますから
50歳 老 眼
55歳 頸椎症 ( 軽 微 )
60歳 腰 痛 ( 定年退職直後の卓球で発症 )
61歳 高血圧 ( 正常値限度:135/85 を恒常的に超える )
62歳 前立腺肥大
同・PSA(腫瘍マーカ)定期的検査
同・生検(組織検査) 結果は「白」(淡灰色)
=「ガン細胞」が見つからなかった
65歳 同・生検( 2回目 ) 結果 = やはり「白」( 灰色のまま )
66歳 頸の左側リンパ節付近に1cm弱の硬結を自覚
( 痛み・外観異常 ともになし )
エコー・生検/MRIにて 診断結果= 唾液腺腫瘍「ClassU」
良性なるものの? 基本選択とされる摘出手術を勧められる
同・手術前の体力審査に於いて
検査技師から 心臓「不整脈」と「拡張不全」を指摘される
幸か不幸か?循環器科主治医からは「手術に問題なし」のコメントを賜り
4月21日 やむなく 入院

入院当日 病室から観た西の空(宝塚方面) /クリック2回で拡大
4月22日 摘出手術
4月28日 ようやく 退院
まだ傷口まわりが痛い
..........................
つぎは・鼠径ヘルニヤ か?
そうですか
2011/4/3
3月の後半には気温が上昇するかと? 期待してましたが
昨年末以来と同じく、去年より低い状態で推移しています

寒波は4月のはじめまで繰り返し襲って来るので
血圧が上昇して 困ります
2011/4/2
NC ( ノイズキャンセル)型ヘッドフォンを購入しました
外部の騒音をマイクで捉え、逆位相の音を出して
外部音を相殺する・・・というふれ込み
カタログ値は
外部音が1/5(約−14dB)になる : at 300Hz
( 一般的な耳栓は1,000Hz以下の音には効果がない )
密閉型のヘッドフォンは疲れるので、長い間敬遠してきたけど
飛行機の中など?避けられない騒音を低減するには便利

有名ブランドで数万円するのが、これなら・数千円
疑似サラウンドモードも選べる
マイク・アンプと単4電池X2本は左側のイヤホンに内蔵され
全く邪魔にならない
使用後の感想
聴感上 −5dB( 半減弱 )・くらいの感じ・・音(ネ)は値ほど?
当面の間は 利用する予定なし。。。
1 | 《前のページ | 次のページ》