8月18日 於 : OBP(大阪ビジネスパーク)東外れ「クレオ大阪・東」
いい演奏会でした。 ( ☆印を附した曲は初めて聴いた。)
〜 一 部 〜
○☆(1) ブーナ・イ・カルージョ(練習曲第一番) : G・カントール
☆(2) パーカションスタディ第一番 : A・カンペラ
○☆(3) フーガ第一番 : L・ブローウェル
☆(4) 練習曲第一番 : C・リベラ
○ (5) リュート組曲第一番 : J・S・バッハ
T.プレリュード U.アルマンド V.クーラント W.サラバンド X.ブーレ Y.ジーグ
〜 二 部 〜 は、・・・ご本人曰く 「軽〜い感じで」
○ (6) サンバースト : A・ヨーク
☆(7) ゲッティンゲン : バルバラ ( ディアンス編 )
○ (8) タンゴ・アン・スカイ : R・ディアンス
(9) アルハンブラの想い出 : F・タレガ
○ (10) 内なる想い : V・アセンシオ
T.心静かに U.楽しみ V.静寂 W.喜び X.あこがれ
〜 アンコール 〜
(11) 愛の賛歌 ( ディアンス編 )
(12) 蜂 雀 ( サグレラス )
(13) アリラン ( 金 庸太 編 )
○ : 特に印象に残った演奏 (1)(3)(5)/
(6)(8)(10)

演奏も良かったが、音も素晴らしかった。
← ヘッドの形状は多分この形 (・ ・ 遠目なので。。 )
ロゼッタも日本の製作家としては独特のデザイン
音も河村さんに似・嫌みのない、好バランス。
・・・ということで、、、多分 今井勇一さんのギターなのでは?
リミテッドモデルなのかも? ・・価格が1/3の普及モデルは弾いたことがあるけど。。
ひょっとして?、・・・ヤコピとか、ヌーニエス、てことは・・・ないと思いますが。。
M.さんが弾くロマニリョスや、O.さんのブーシェより「心地良い(言い過ぎ?)音」に感じ・・・・・・・個人的にはあまり好きくない「ガシャガシャした曲」の演奏も、初めて
気持ちよく 聴かせて頂きました。感謝!