1).司馬遼太郎 : 街道を行く オランダ
オランダは国土の40%を自ら堤防を築くことで作り出した。
土地はすべて自分たちのものである、特定個人の所有物ではない。
バブル経済は17/18世紀にチューリップの球根投機で経験済み。
2).カレル・ヴァン・ウォルフレン = オランダ人ジャーナリスト
9/15付 朝日新聞 (^^:) コラム
日本が米国のドル支えから脱却してこそ、自国の富が国民に環流される・・?
日本に必要なのは「改革」ではなく「修繕」である、それは日本人も自覚。
かつて小沢は「日本を
普通の国」にしたいと言った。
政治家は基本的に素人、専門家である官僚にしてみれば短期の「お客様」
官僚は国民に選ばれた訳ではないので、自然と民意から外れて暴走する。
肝心の選挙が「政治家の美人投票」に移行する傾向にある、世界的にも。
民主主義の崩壊=選挙の美人投票化
メディアによる美人投票に勝つためには、候補者には役者の才能が必要。
役者になりきるるためには「話し言葉」で喋る必要がある。
「観念論」だけは伝わらない。話し言葉の「魔術による感情」が人を動かす。
野党の演説はすべて「書き言葉」の羅列。
小泉はブッシュ再選(親父も)で暗躍したカール・ローブの手法を真似た?
3).飯島秘書官 = 日本のカール・ローブ

カール・ローブ: 大統領次席顧問
ブッシュ無二の親友 キリスト教原理主義
ブッシュ背中遠隔マイク操作疑惑
CIA情報漏洩源/ネガテブキャンペーン
ちょっと見・チェイニーと間違えそう・・