予約した10時にジジの誕生日検診に行って来ました。
開業当時(先生が若すぎた?)はガラガラだった病院も、今では早めに予約し
ないと、希望の時間が取れません。
勉強熱心で的確と思われる診断、丁寧な説明が好評のようです。
爪切り(ほとんど必要なし)肛門しぼり、体温、体重、体脂肪の測定。
「たくさんお散歩してますね」と看護師さんに言われました

だって暑さが苦手なジジはこの季節が歩きごろですものね。
次に先生に診てもらい、関節、心臓、耳・・・異常無し。
但し膀胱のエコーにはちっちゃいけど、はっきりした沈殿物が映っていました。
一緒に持っていった尿検査にはストラバイトなどの異常は無かったのですが。
昨年末での検査でも結晶が見られなかったので、ロイヤルカナンのPHケア
(準療法食)を食べさせていました。
男の仔のジジは結石が尿道を塞ぐと大変な事に、未開封のフードもありますが
今日ネットでコントロールライトを注文します。
万が一にもジジが苦しむような事があったら可哀そうですから。
フィラリアの薬(ジジは錠剤)・・温暖化に伴いアメリカの指針が変わり通年
投与となったとか。
7ヶ月が基本で後の期間は飼い主が判断のうえでだそうで。
1月や2月は必要なのか?
取り敢えず7ヶ月分出してもらいました。
確かに急激に暑くなった今年の春は蚊の発生が早くなっていますが、副作用
も気になるし。
もうすぐ21歳になる猫のチャベにはad缶を混ぜて食べさせ始めています。
高齢なのに形の無いフードは嫌がります。
普通食缶詰めをマッシャーで少し潰しadの缶詰めを混ぜ、一日10回ほどに分け
ないと嘔吐してしまう。。。
adはお気に入りみたい、でも1缶を3日くらいに分けています。
自分の食事より彼や彼女たちのフードには気を使いますね
体脂肪OK。体重も7.6キロでOK。
8キロ超えの時からフード調整でダイエットしましたよ
病院で写真を撮ってくれました

2