2009/12/4
千葉市動物公園 ジュンス
昨日とは1ヶ月くらい季節が戻ったような暖かさと北風が強い予報も外れ、遠足も
ないだろう動物公園に行ってきました。小学生のグループはいましたが・・・
園内は風もなく暖かくゆったりと最後の紅葉も見る事が出来て良かった。
まずはレッサーパンダ舎へ。今年産まれた牡のクウタと牝のチイタの2頭が子犬の
ようにじゃれ合って上になったり下になったり。子供は可愛い!

姉の風美も一緒にいましたが、さすがにマイペースで子供とは遊んでませんでした。

冬毛に変わったレッサーパンダはふっくらして特に尻尾の太さは夏とは大違い。
風太人気も過去のものになりつつありますが、毎年チイチイとの間に子供が産まれ
てますから貢献は大でしょうね。

大好きなミーアキャットは相変わらずすっくと立ち上がって敵の確認に余念があり
ません。寒くなると部屋に入れてしまってたような・・・

キリンは3頭に。京都の動物園からリュウオウが6月に来たのですが、みんな同じ
に見えてどのキリンだか解らなかった。
飼育員さんが中にいたけど、ちょっと声を掛けにくい仏頂面?だったので断念。
でもキリンは顔を寄せてましたね。

アシカ舎の周りには紅葉する木が何本かあり真っ赤に染まってとてもきれい。
暖かさに誘われてかアシカ2頭が並んでのんびりとお昼寝中でした。


帰ろうかなと思ったらフクロテナガザルの叫び声が園内に響き渡ってきました。
袋を思いっきりふくらませて声を出しますが何キロくらい届くのだろうか。

ムフロンには2頭の子供が産まれてました。2頭いるモウコノウマ、1頭は既に
19歳。出資馬が走らないので変わりに見て来ました。。
動物舎とは別に大池があり先週なら池際の紅葉がきれいだったかな?来年はもう少
し早く行ってみよう。木々がとても多い動物公園なのでほっとしますね。
0
ないだろう動物公園に行ってきました。小学生のグループはいましたが・・・
園内は風もなく暖かくゆったりと最後の紅葉も見る事が出来て良かった。
まずはレッサーパンダ舎へ。今年産まれた牡のクウタと牝のチイタの2頭が子犬の
ようにじゃれ合って上になったり下になったり。子供は可愛い!

姉の風美も一緒にいましたが、さすがにマイペースで子供とは遊んでませんでした。

冬毛に変わったレッサーパンダはふっくらして特に尻尾の太さは夏とは大違い。
風太人気も過去のものになりつつありますが、毎年チイチイとの間に子供が産まれ
てますから貢献は大でしょうね。

大好きなミーアキャットは相変わらずすっくと立ち上がって敵の確認に余念があり
ません。寒くなると部屋に入れてしまってたような・・・

キリンは3頭に。京都の動物園からリュウオウが6月に来たのですが、みんな同じ
に見えてどのキリンだか解らなかった。
飼育員さんが中にいたけど、ちょっと声を掛けにくい仏頂面?だったので断念。
でもキリンは顔を寄せてましたね。

アシカ舎の周りには紅葉する木が何本かあり真っ赤に染まってとてもきれい。
暖かさに誘われてかアシカ2頭が並んでのんびりとお昼寝中でした。


帰ろうかなと思ったらフクロテナガザルの叫び声が園内に響き渡ってきました。
袋を思いっきりふくらませて声を出しますが何キロくらい届くのだろうか。

ムフロンには2頭の子供が産まれてました。2頭いるモウコノウマ、1頭は既に
19歳。出資馬が走らないので変わりに見て来ました。。
動物舎とは別に大池があり先週なら池際の紅葉がきれいだったかな?来年はもう少
し早く行ってみよう。木々がとても多い動物公園なのでほっとしますね。

2009/12/1
犬にありがとう ジュンス
遅めの昼食を食べながらみた「スタジオパークからこんにちは」のゲストは浅田美
代子さん。最後に愛犬2頭の写真が出ましたが、18歳のシーズーと推定5歳のミ
ックス。犬の18歳は人間の歳だと100歳近い、弟は16歳で亡くなったとの事。
お母さまを白血病で亡くされ酷く落ち込んだ時に支えになった一つが犬の存在だっ
たそうです。
お返しの気持ちもあり、遺棄され保健所経由で保護された推定5歳の犬を引き取り
飼われたと話していました。相当の虐待を受けてたようで怯えと狭い空間で飼われ
てたのか散歩も出来なかったらしい・・・けっこう聞く話でもありますね。
怒るのは更なる怯えに繋がるため褒めまくって一つづつ教えて行ったそうです。
半年たち今では散歩もできるようになって、写真から見る限りそんな過去があった
ようには全く見えません。
たった1頭だけしか救えないけど・・・淡々と話してたのが印象的でした。
浅田さんの場合は仕事があっても手助けできる人がいるでしょうが、一人になった
時に面倒見てもらえなければ残された犬はどうなるのか。
犬より人間の方が大事だと言われればその通りかも知れません。でも命あるもので
すから困りますね。
奥さまが亡くなったお家には犬が2頭おり、しかもまだ若い犬なので・・・
11歳のジジを引き取った時、後3年〜5年かな?と深く考えもしなかったのです
が、最後まで面倒みるためには私が健康第一でいないと。
娘一家がいても共働きと子供3人では老犬の世話まではね・・・年が変わると3年
が経つ。しぶとく長生きしそうな予感が(夏だけ上手く過ごせれば)するんです。
2
代子さん。最後に愛犬2頭の写真が出ましたが、18歳のシーズーと推定5歳のミ
ックス。犬の18歳は人間の歳だと100歳近い、弟は16歳で亡くなったとの事。
お母さまを白血病で亡くされ酷く落ち込んだ時に支えになった一つが犬の存在だっ
たそうです。
お返しの気持ちもあり、遺棄され保健所経由で保護された推定5歳の犬を引き取り
飼われたと話していました。相当の虐待を受けてたようで怯えと狭い空間で飼われ
てたのか散歩も出来なかったらしい・・・けっこう聞く話でもありますね。
怒るのは更なる怯えに繋がるため褒めまくって一つづつ教えて行ったそうです。
半年たち今では散歩もできるようになって、写真から見る限りそんな過去があった
ようには全く見えません。
たった1頭だけしか救えないけど・・・淡々と話してたのが印象的でした。
浅田さんの場合は仕事があっても手助けできる人がいるでしょうが、一人になった
時に面倒見てもらえなければ残された犬はどうなるのか。
犬より人間の方が大事だと言われればその通りかも知れません。でも命あるもので
すから困りますね。
奥さまが亡くなったお家には犬が2頭おり、しかもまだ若い犬なので・・・
11歳のジジを引き取った時、後3年〜5年かな?と深く考えもしなかったのです
が、最後まで面倒みるためには私が健康第一でいないと。
娘一家がいても共働きと子供3人では老犬の世話まではね・・・年が変わると3年
が経つ。しぶとく長生きしそうな予感が(夏だけ上手く過ごせれば)するんです。

