2006/11/15
去年10月26日に掲載した比較表の2006年版 です。
計算条件 : たぶん 合っていると思いますが ・・?
< 去年 >オフィシヤル値< 今年 >
(1) 灯油代 ¥ 71.7/L →¥ 83.0 /L に増加(注*)
(2) ガス代 ¥123.2/m2 →¥127.2/m2 に増加
(3) 電気代 ¥ 24.9/kwh →¥ 24.7/kwh ほぼ同じ
(注*): 不思議なことに、近所を廻っている「灯油の巡回販売」のスピーカーは
「 18リットル¥1,280.−」( ¥ 71.1/L ) と 言ってるようです。。。
補 足 : 仮定した暖房出力 「3kw」は、冬季・日本の一般的な部屋( 主に窓 )から 外気に流出
( 逃げ )てい く 1時間当たりの熱量 = 暖房装置で補うべき熱量
ヒートポンプ式エアコンは 外気熱量を暖房に利用するシステムなので、暖房能力( 成績係数 : COP )
は 「外気温度」 と 「( 暖房 )設定温度」 に依存する。
外気温度 「2℃」 は、メーカーカタログに使用されている値。
今年の 設定温度は 「22℃、20℃、18℃」 の3点を想定した。 北海道など外気温度が 0℃以下の寒冷地帯において エアコンは不利。
結 論 : 電気ヒータは足や首などの部分的保温に適するが、「室内暖房」には不向き。
真性遠赤外線は、ほとんど空気に吸収されないので、室内の空気は冷える一方 。。。?
灯油、エアコンともに1ヶ月の暖房費は1部屋当たり ¥7,000 〜 8,000 ・・・ くらい
選択は好みの範疇。 タバコ代程度なので、4ヶ月間・禁煙すれば暖房費は吸収できます。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。